あーりーです。このブログでは、初心者のぼくなりに勉強したJavaScriptのことを、自分の備忘録としてささやかに書いています。
それが、こちらのページです。
自分自身がとんでもない初心者なので、そんな自分でもわかるように、ものすごく平易にまとめてあります。
スポンサーリンクゼロからプログラミングを勉強して転職
ところで…
アクセス解析によると、このブログを訪問してくださる皆さんの中には「プログラミングを勉強して転職したい!」という、プログラミング未経験の方もいらっしゃるようです。
そこで、プログラミング未経験の方がゼロから勉強してIT業界に転職する方法について、この記事にまとめておきたいと思います。
世の中にはいろいろな就職支援の仕組みがある
ここだけの話になりますが…
ぼくは、職業訓練指導員とジョブカード作成アドバイザー(旧・登録キャリアコンサルタント)の資格を持っていて、これまでにいろいろな皆さんの就職支援をさせていただきました。あんまりブログでこういうこと、書いたことがなかったんですけど。
その経験から間違いなく言えるのは、世の中にはいろいろな形の就職支援があるということです。
スポンサーリンクどこへでもつづく道がある
安室奈美恵さんの曲で好きな曲はいろいろありますが、とくに好きなのが『Don’t wanna cry』です。
ぼくの青春まっただ中に発表された曲なのですごく心に残ってます。
歌詞を引用します。
どこへでもつづく道がある
いつの日か I’ll be there
『Don’t wanna cry』より
いいですね~。
大好きな歌詞です。
未経験の業界を目指す不安
ぼくが就職・転職のお手伝いをさせていただいていた皆さんの中には、パソコン関係の仕事につきたいという方が、たくさんいらっしゃいました。
パソコンが未経験だったり、少し触ったことはあっても今までパソコンとは無縁のお仕事をされてきた方々です。
不安も多かったと思います。
これまでご自分がやってきた業界とは別の、まったく未経験の業界をめざしてがんばる皆さんの姿を見ていると、ぼくの脳内に『Don’t wanna cry』が応援歌のように流れてきます。
就職支援を利用して夢を叶える
就職支援にはいろいろな形があります。
どこへでもつづく道があります。
とくに、20代の第2新卒(卒業後、数年で転職する若い世代)やフリーターの皆さんには、無料の就職支援講座を通して、経験ゼロからプログラミングを仕事にする仕組みがあります。
参考ページのリンクを貼っておきますね。
プログラミングや転職に興味をもって、たまたまこのブログを訪れてくれた皆さんの一助になれば幸いです。
ハローワークで紹介される職業訓練もそうですけど、再就職のための勉強は無料で受けられる仕組みが整っています。
利用できるものがあればぜひ利用して、未来の選択肢を広げたいですね。