テアニンの快眠サプリNEMLINA(ネムリナ)で睡眠サポート

日記

あーりーです。

ふとんでぬくぬくするのが大好きです。

 

 

とくに、寝る前のひととき。

さぁ、これから寝るぞ。あとは寝るだけだぞ。いつ眠ってもいい自由な時間だぞ。っていう、あの安らぎのひとときが好きです。

心地よい眠りって、しあわせですよね。

 

 

このブログは『ふとんでぬくぬく』というタイトルなので、きょうは睡眠の話題と、注目のサプリについて、ちょこっと書きたいと思います。

 

 

最近は「睡眠負債」という言葉をよく耳にします。

毎晩の睡眠が少しずつ不足していると、それが積もり積もってダメージになっていくと言われています。

満足に休息がとれていない人が多い

夜、ちゃんとベッドに入っていても、じつは満足に休息がとれていない人も多いようです。

たとえば…

ベッドに入ってから寝付くまでに時間がかかるとか。

途中で何度も目が覚めるとか。

 

 

ぼくも、ベッドに入ってから寝付くまでにけっこう時間がかかることがあります。夜中にトイレに起きることも。

だから、ベッドにいる時間に比べて、実際の睡眠時間は短いものになっているかも知れません。

眠れないと翌日がつらい

ベッドに入ってから寝付くまでに時間がかかったり、夜中に目が覚めたり。それがたまにならまだ良いですが、もしも毎日だと、かなりつらいですよね。

ぼくは幸いにも、毎日ではないのでそんなに疲れはたまってないつもりなのですが(もしかして自覚してないだけ?)、毎日の方は本当につらいと思います。

朝起きてもぐったりしてしまったり、日中もボーっとしたりと、いろんな影響が出てきますよね。

生活への悪影響

質の良い休息がとれないとイライラしてしまって、仕事や勉強にも身が入りません。

気力がわかないし、やる気が出ないし、日中ウトウトしてしまって、ふだんの行動に支障が出る可能性もありますよね。

休息をサポートしてくれるテアニン

「睡眠負債」に悩む人が多い中、注目したいのが休息サポートアミノ酸の「テアニン」です。

「テアニン」は、緑茶などに含まれているアミノ酸で、リラックスタイムのサポートをしてくれるものです。

テアニンはどれくらい摂取すればOK?

テアニンの1日の摂取量の目安は、200mgだそうです。

緑茶にすると何倍?

テアニン200mgを緑茶に換算すると…

約5~16杯分だそうです。

数字に幅がありすぎ!

そして16杯って多すぎ!(笑)

緑茶16杯も飲めない

いくら心地よい睡眠のためとはいえ、緑茶16杯もなかなか飲めませんよね。

というか…

緑茶を16杯も飲んだら、カフェンでかえって眠れなくなりそう(笑)

テアニンが主原料の休息サポートサプリ

緑茶を毎日16杯も飲むのは難しそうですが、【NEMLINA(ネムリナ)】ならわりといけちゃうかも知れません。

NEMLINA(ネムリナ)は、テアニンが主原料の休息サポートサプリです。

1箱あたり、L-テアニンが7,200mg配合されています。

 

 

1日にすると240mgを摂取できます。

おぉ! 緑茶16杯分を軽く超えましたね。

質の高い睡眠のために

GABA、クワンソウ、ミルクペプチド、カモミール、パッションフラワーといった厳選素材から、αGヘスペリジン、クエン酸などの休息サポートが期待できる素材を配合しています。

質の高い、満足できる睡眠で、スッキリした朝が迎えられそうな気がしますね。

NEMLINA(ネムリナ)の公式サイト

NEMLINA(ネムリナ)の公式サイトはこちらです。

※画像をクリックすると詳細ページに飛びます。

L-テアニン7,200mg配合【NEMLINA(ネムリナ)】

タイトルとURLをコピーしました