アムロが初めてガンダムに乗ったのは何月何日?

ガンダム

あーりーです。

ガンダムが好きです。

ブログでは、ほのぼのとガンダムのクイズを書いています。

クイズの一覧はこちらです。⇒ガンダム3択クイズ あなたは何問解ける?

 

 

前回はファーストガンダムの登場人物についての問題でした。

今回も、アニメ『機動戦士ガンダム』(ファーストガンダム)からの出題です。

アムロが初めてガンダムに乗った日は宇宙世紀0079年の何月何日?

アニメ『機動戦士ガンダム』の第1話で、アムロは初めてガンダムに乗ります。

あれは、宇宙世紀0079年の何月何日だったでしょう?

 

 

アニメの放送日ではなくて、物語の中の日付です。

つぎの3つから選んでください。

 

 

1.1月3日

2.9月18日

3.11月7日

正解発表

それでは…

正解を発表しますね。

 

 

正解は…

「2」

9月18日です。

解説

アニメ『機動戦士ガンダム』の第1話は、宇宙世紀0079年9月18日の出来事です。

第1話を見たときの感想。みなさんもそれぞれ覚えていると思います。

ぼくは、自宅でマイペースに過ごしているアムロを見て「早く避難しないと! 敵が来ちゃうよ!」と焦っていたのを覚えて言います(笑)

第1話の衝撃

あとは何と言っても、説明書を見ながらコックピットでレバーやボタンを手探りで操作するアムロの姿が良かった。

ふつうアニメのロボットって、いきなりでもわりとスムーズに操縦できちゃうイメージがあったんですけど、アムロの場合は説明書を見ながらやっとこ操縦していましたよね。

 

 

しかも…

そもそもこの時点では、ガンダムがちゃんと動くかどうかもわからない状態でした。

パソコンでいうと、箱を開けたはいいけど、まだセットアップされてない状態とでもいいましょうか。ちょっと違うかな…汗

アムロがそのへんのことを気にしていたのも、新しかった。

(幸いにもガンダムは動きました)

 

 

ぼくはそうした一連のシーンを見て、

「メカがそもそも動かない可能性もあるんだ…」(今までのロボットアニメでは、主人公のメカは動いてあたりまえだったのに)

「主人公が説明書を見ながら操縦するってこともあるんだ」(今までのロボットアニメでは、説明書を読んでるシーンなんてなかったのに)

と、いろいろ衝撃でした。すごく良かった。

ほかの日付について

さて。

正解以外の選択肢についても、触れておきますね。

1月3日は「1年戦争」がはじまった日

 

まず選択肢「1」の「1月3日」ですが、これは「1年戦争」がはじまった日です。

 

 

そういえば…

ぼくのかすかな記憶では、「1年戦争」っていう言葉が生まれたのは、ファーストガンダムの続編の『機動戦士Zガンダム』が放送された頃からだったと思います。

少なくとも、ファーストガンダムの放送当時は、「1年戦争」っていう言葉は無かったですよね。戦争の渦中では、この戦争が1年で終わるなんて分からないわけですから、当然です。

 

 

続編の『Zガンダム』が放送されて、たぶんそこで初めて「1年戦争」っていう言葉を耳にしたような気がします。

最初聞いたときは「1年戦争って何? あぁ! あの最初のガンダムの戦い、あれ1年戦争っていうの?」って思った記憶があるような、ないような…(笑)

11月7日はオデッサ作戦の日

選択肢「3」の「11月7日」は、オデッサ作戦の日です。

ファーストガンダムの第25話「オデッサの激戦」あたりで描かれた作戦ですね。

 

 

余談ですが…

このオデッサという地名。

中学校に入って地理で出てきて、テンションが上がったのを覚えています。

わぁ! ガンダムに出てきたあの地名だ! 本当にあったんだ!って。

 

 

以上。気分転換のガンダムクイズでした。

お付き合いありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました