アウトドアのド素人でもカンタンに設置できるタープを買ったよ

日記

いよいよ夏ですね。

やっと暑くなってきました。

野外でバーベキューの季節です。

野外でバーベキューをしよう!

先日、とても天気が良かったので、今年初のバーベキューをすることにしました。

バーベキューの買い物といえば、肉や野菜や飲み物ですよね。

 

 

でも今回は…

それらを買うよりもまず先にタープを買いました。

 

 

それがこちら。

じゃーん!
キャンピングフィールド(キャンピングフィールド) ワンアクションタープ 200 551F6KW1704 キャンプ用品 タープ (グリーン/FF/Men's、Lady's)
キャンピングフィールド(キャンピングフィールド) ワンアクションタープ 200 551F6KW1704 キャンプ用品 タープ (グリーン/FF/Men’s、Lady’s)

炎天下ノーガード戦法は危険

じつは去年、炎天下でバーベキューをして、暑くて暑くてフラフラになったんです。

だから今回は、どうしても日陰が欲しかった…。

そこでタープです。

日陰が欲しい

直射日光の下で長時間バーベキューをするのは疲れます。

タープがあれば日陰がつくれるので、太陽とほどよい距離感で付き合うことができます。

素人でもカンタンに設置できるタープを求めて

ぼくはアウトドアのド素人です。

テントも満足に建てられません。

 

 

ましてや「タープ」なんて、ぼくにとっては未知の世界です。

はたしてちゃんと組み立てられるのか、自信がありません。

 

 

だから…

とにかく設置がカンタンなタープを探すことにしました。

4店舗まわってようやく発見

バーベキューの買い物の前に、ショッピングモールやスポーツ用品店など計4店舗をまわって、理想のタープを探し回りました。

そして見つけたのが、骨組みがはじめから完成しているタープです。

骨組みがはじめから完成しているタープ

その名も「ワンアクションタープ」です。

骨組みをつなぎあわせる面倒な作業がいらないんです。

ざっくり言うと、傘をひろげるようなイメージで設置できます。

超カンタンな設置手順

ド素人のぼくでもすぐに設置できました。

手順はこうです。

 

1.タープの袋を開ける。

2.骨組みを取り出す。

3.骨組みをギュイーンと広げる。

4.骨組みの上にテントをかぶせる。

5.マジックテープでテントをタープの骨組みに固定する。

 

以上!

完成です。

ばばーんっ

キャンピングフィールド(キャンピングフィールド) ワンアクションタープ 200 551F6KW1704 キャンプ用品 タープ (グリーン/FF/Men's、Lady's)

カンタンですね。

炎天下での組み立て作業は体力を消耗しますから、このお手軽さはありがたいです。

風に飛ばされないように固定できる

風が強いときは、タープが飛ばされないように固定することもできます。

そのためのロープとペグ(地面にさす杭)も、ついてます。

おとな2~3人でゆったり使える広さ

広さは、2メートルかける2メートルです。

広すぎず、狭すぎず。

おとな2~3人でゆったり使えます。

高さの調整ができる

脚の高さを調節することで、タープの高さが変えられます。

バーベキュー開始

タープを完成させたあとは、その日陰の中でバーベキューを楽しみました。

タープのおかげで、炎天下に晒される危険がありません。

この安心感は絶大です。

昨年はフラフラになったぼくですが、今年はタープのおかげさまで楽しくバーベキューを終えることができました。

サイドウォールがあるとさらに快適

実際にタープを使ってみて感じたことがあります。

太陽がある程度傾いてくると、直射日光が横から攻め込んでくるんですね。

これを遮断するためのシート(別売り)があると便利です。

サイドウォールとかサイドシートっていうみたいです。

 

 

じつは、このタープを買ったお店では、サイドウォール(サイドシート)も別売りで売ってました。

でも、ぼくはケチって買わなかったんです。まずタープだけ買って様子を見てみようと思って。

買っておいても良かったかなぁ~って思います。

重り(ウェイト)

あと…

風に飛ばされないようにするための重り(ウェイト)も、別売りでありました。

ロープとペグ(杭)で地面に固定できればそれでいいんですけど、地面に杭を打てない場面もありますよね。

あるいは、杭を打つのが面倒なときとか。

そういうときは、重りがあると便利ですね。

重り(ウェイト)の代用品

ぼくは2リットルのペットボトルを代用しました。ペットボトルに水を入れて、それをビニール袋に入れて、そのビニール袋をタープの脚に固定する、っていう方法です。

はたして効果があるのかは、ちょっとわからないですけど(笑)

 

 

せっかくタープを買ったから、この夏、できるだけ活用したいな~って思います。

おしまい。

タイトルとURLをコピーしました