あーりーです。
自分のペースでゆっくりとJavaScriptの勉強をしています。
これまでに書いた記事は、「初心者のための超わかりやすいJavaScript入門」にまとめてあります。よろしければご覧ください。
さてさて~。
今回は「連想配列のキーは全角文字でもOK」という話を書きたいと思います。
連想配列って何?
キーって何?
全角文字って何?
と、いろいろな疑問がわいてきますよね。
でも大丈夫。
すごく簡単な話です。
連想配列とは、箱の集まり
そもそも連想配列って何?
という方は、過去記事の「よくわかる連想配列の基本」をご覧ください。
ざっくりいうと…
「連想配列」とは、いわば箱の集まりです。
その箱には、いろんな情報をしまっておくことができます。
キーとは「箱の名前」
キーとは、箱の名前です。
箱の一つひとつには、名前が付けられています。
箱に名前を付けることで、ほかの箱と区別できます。
プログラムの中でキー(箱の名前)を指定してあげれば、その箱の中にしまってある情報を、いつでも呼び出せます。
全角文字とは「日本語」
全角文字とは、おおざっぱにわかりやすく言うと、日本語のことです。
英語の全角文字もありますが、ここでは深く考えず、日本語のことを指していると考えてOKです。
今回のテーマ
つまり~
今回のテーマである「連想配列のキーは全角文字でもOK」を言い換えると…
「連想配列の箱の名前は、日本語でもOK」となります。
それって具体的にどういうことなのか?
サンプルを見てみましょう。
サンプル
こちらです。
<html> <head> </head> <body> <script> var info={ "住所":"ジャバ県スクリプト市", "メール":"java@script", "電話":"000-xxxx-0000", "氏名":"ジャバ・スクリプト" }; document.write(info.住所); </script> </body> </html>
※緑色の部分がJavaScriptです。
この内容をメモ帳などのエディタにコピペしてHTML形式で保存し、そのファイルを開くと…
ブラウザに「ジャバ県スクリプト市」と表示されます。
このサンプルについて、もうちょっと詳しく見ていきましょう。
キー(箱の名前)が日本語
このサンプルは、キー(箱の名前)が日本語になっています。
赤い部分が、それです。
<script> var info={ "住所":"ジャバ県スクリプト市", "メール":"java@script", "電話":"000-xxxx-0000", "氏名":"ジャバ・スクリプト" }; document.write(info.住所); </script>
普通、プログラムは半角文字で書きます。
だからキー(箱の名前)も半角文字で「address」とか「mail」とか「tel」とか「name」となりがちです。
でも全角文字が使えるとなると、上のように日本語で書けます。
日本語だと、わかりやすいですね!
このわかりやすさが、キー(箱の名前)を全角文字にするメリットです。
情報を呼び出す
箱の中の情報を呼び出すときは、キー(箱の名前)を指定してあげます。
それが、こちらの赤い部分です。
<script>
var info={
"住所":"ジャバ県スクリプト市",
"メール":"java@script",
"電話":"000-xxxx-0000",
"氏名":"ジャバ・スクリプト"
};
document.write(info.住所);
</script>
「住所」というキー(箱の名前)を指定していますね。
すると、その箱の中に入っている「ジャバ県スクリプト市」という情報が呼び出されます。
ブラウザには「ジャバ県スクリプト市」の文字が表示されます。
余談
ちなみに~。
上の例では情報を呼び出すとき、こういう形式をとっていますよね。
document.write(info.住所);
その部分は、この形式でも良いです。
document.write(info["住所"]);
以上が「連想配列のキーは全角文字でもOK」という話でした。
今回はこれでおしまい。
JavaScriptの記事は、この記事も含めて「初心者のための超わかりやすいJavaScript入門」にまとめてあります。よろしければご覧ください。