プラグインを更新したらwordpressが表示されなくなった

WordPress

あーりーです。

いや~。びっくりしました。

 

さっき、ワードプレスのプラグインを更新したら、突然ブログが表示されなくなったんです。

(このブログじゃなくて、別のブログです)

ブログがエラーで表示されなくなった

ブログにアクセスすると、まったく表示されなくて…

かわりに「Parse error: syntax error, unexpected ‘ほにゃらら~」という、とても長いエラーが表示されました。

時間が経っても直らない

一時的なもので、時間が経てば回復するかな…

と思ったんですけど、ぜんぜん回復しません。

プラグインが原因

エラーが出る直前にやっていたことといえば、ワードプレスのプラグインの更新です。

プラグインが関係しているのかも知れないと思い、エラー表示をよく見てみると…

エラー文の中にプラグイン名を発見

エラー文の中にこう書いてありました。

 

related-posts-plugin

 

これはワードプレスのプラグインの名前です。

記事の下に関連記事を表示するプラグインです。

たしかにぼくはこのプラグインを使っているし、エラーが出る直前にこれを更新しました。

削除することに

どうやらこのプラグインが原因らしい…

(実際にこのプラグインがエラーの原因なのか確証はなかったんですけど、ほかに思いつくことがありませんでした)

というわけで、プラグインを削除してみることにしました。

管理画面にログインできない

プラグインを削除するために、管理画面にログインしようとしたら…

管理画面が表示されません。

 

( ̄□ ̄;)!!がーん

 

そうです。

ブログが表示されないのと同じように、管理画面も表示されないんです。

FTPがある!

「これはもうサーバーの運営会社に問い合わせて、解決法を教えてもらうしかない」

そう考えてお問い合わせメールを送りました。

 

でも、その直後に、FTPという手段があることに気が付きました。(←遅い)

FTPというのはサーバーにファイルをアップロードしたり、削除したりするためのソフトですね。

FTPを使えば、ワードプレスの管理画面に入らなくても、直接該当のプラグインを削除できるかも知れません。

FTPで削除

さっそくFTPを立ち上げて、サーバーにアクセスしてみました。

それらしい部分を探し回ると、「related-posts」というプラグインがありました。

思い切って削除しました。

解決しました

該当のプラグインを削除したあと、ブログのページを読み込み直してみると…

 

やりました!

ちゃんと表示されました!

(同じような操作をされる場合は、自己責任でお願いいたします)

 

復活して良かった~。

それにしても、突然ブログが表示されなくなると焦りますね。

こういうことがあると、自分でいろいろ管理しなきゃならないワードプレスって、ちょっと怖いな~と思ってしまいます。

タイトルとURLをコピーしました