初夢に見ると縁起がいいものとして、むかしから、「一富士、二鷹、三なすび」といいますよね。
一番縁起がいいのは、富士山の夢…
二番目が鷹の夢…
三番目がなすびの夢。
このベスト3が決まった理由は諸説あるようです。
スポンサーリンク由来
徳川家康に縁のあるものを3つ選んだとか、駿河の国の名物を3つ選んだとか。ある神社に由来するとか。いろいろ言われています。
だから別に、深層心理的に縁起がいいとか、夢占い的に縁起がいいという理由ではないようなんです。
夢占い的に正しいのか?
では、夢占い的には、これらの3つは本当に縁起がいいものなんでしょうか。
調べてみました。自分さがしの夢占いを参考にさせていただきました。
スポンサーリンク富士山の夢
富士山は縁起のいいものの象徴ですよね。それを知っているぼくらが富士山の夢を見ることは、もちろん縁起がいいと言えそうです。
夢占い的にも「山」は、信念や理想、向上しようとする気持ちの表れでもあるそうです。とくに山を眺める夢は幸運の前兆みたいですよ。あと、山をのぼる夢は、やる気マンマンでエネルギーがみなぎっている証。
それでいて…
山は「目の前に立ちはだかるもの」を意味することもあるといいます。山から転げ落ちたり、山で困ったことに遭遇する夢は、良くないことの暗示なんですね。
鷹の夢
鷹は、夢占い的には「攻撃」や「支配」の象徴だそうです。
鷹狩りで獲物をとる夢は恋愛成就とか思いが叶う兆しだといいます。でも、鷹狩りをする夢を見るって、なかなか現代ではなさそうですね。(鷹狩りとは、鷹をつかって獲物をとる狩猟・スポーツことです)
一方で、鷹に襲われる夢は、だれかに支配されたり、頭が上がらないでいる証だといいます。
なすびの夢
なすびは夢占い的にも「幸運」や「利益」をあらわすそうです。
ただこれも、どんな夢かによって、幸運の兆しか、不運の前兆か違ってきます。
なすびをもらう夢はラッキーな兆し。臨時収入があるかも知れません。逆に、なすびを人にあげる夢は予定外の出費がある暗示だそうです。
感想
富士山や鷹やなすびの夢を見ても、それだけで縁起がいいとか良くないとか決まるわけではないんですね。夢占い的には、内容によって変わってくるようです。それぞれの人の事情や心の状態によっても変わってくるのかも。
もっといえば、夢をみた自分自身の受けとめ方の自由ですね。
自分のあたまの中で生まれた夢のとらえ方くらいは、信じたいものを信じて、自分が良いと思う方向で受けとめていけるといいですね。
どんな夢でも
どんな夢をみても、縁起のいい夢だと信じれば、良い一年になる!
そういうことで^^
おしまい。
参考文献:自分さがしの夢占い