Windows7を使っています。画面の右下にWindows10のアイコンがあります。
「Windows10を入手する」というアイコンです。これがやたらとWinows10をすすめてきて困っています。
この通知を消したくて、悪戦苦闘しました。
はじめはうまく消せなくて悩みましたが、何度かやり方を変えて試しているうちに削除できました。
※2016年4月頃からの強引なアップグレード予約の取り消しについてはコチラをご覧ください。
再起動のときネットを切断する
結論からいうと、ぼくがうまくできなかった理由は、再起動のときにネットに接続したままだったからです。再起動のとき、ネットから切断しておくと、うまくいきいました。
すべての皆さんにあてはまることではないかも知れません。
でも、少なくともぼくはこれで解決しました。お困りの皆さんのヒントになればと思います。
備忘録として、ぼくなりにうまくいったと思っている手順を以下にメモしておきます。
※もし同じように操作される場合は自己責任でお願いいたします。
Winows10の通知を削除する手順
1.画面左下の「スタートボタン」をクリック。
2.「コントロールパネル」をクリック。
3.「プログラムのアンインストール」をクリック。
※画面の表示方法の設定によっては「プログラムと機能」をクリックします。
4.「インストールされた更新プログラムを表示」をクリック。
5.更新プログラムの一覧が表示されます。
6.画面の右上に検索欄があります。ウィンドウの閉じるボタン(×)のすぐ下です。
7.「KB3035583」と入力して検索。
8.検索結果に「Microsoft Windows(KB3035583)の更新プログラム」が出てきます。
9.それをクリックして選択。
10.「アンインストール」をクリック。
11.「コンピュータからこの更新プログラムをアンインストールしますか?」というメッセージが表示されます。
12.「はい」をクリック。
13.あとは、出てくるメッセージの指示に従います。
「更新プログラムがアンインストールされるまでお待ちください。これには数分かかる場合があります」と出てきます。
待ちます。
そのあと…
14.ファイルをすべて保存して、プログラムをすべて閉じて、再起動してください…というメッセージが出てきます。
15.言われた通り、ファイルをすべて保存して、プログラムをすべて閉じます。
16.「後で再起動」と「今すぐ再起動」が選べるようになっています。
どちらかを選んで「再起動」します。
このとき、LANの線を抜いてネットを切断しておくと、ぼくの場合はうまくいきました。
はじめはLANの線をつないだまま再起動して、何度やってもWindows10の通知アイコンが消えなくて困ったんですが、ためしにネットを切断して再起動したら(少なくともぼくの場合は)うまくいったんです。
嬉しかった~!
17.再起動が後、画面右下にwinows10のアイコンがないことを確認します。
少し時間をおいて、ぼくは恐る恐るLANをさしてみました。
LANケーブルをさした途端、Windows10のアイコンが復活したらイヤだなぁ~とドキドキしつつ。
結果は…
復活しませんでした。よかった!
最後の仕上げ
これでWindows10の通知アイコンは消えました。
でも、また時間がたつと更新プログラムの関係で復活するかも知れません。更新プログラムからも削除するには、以下の手順です。メモしておきます。
1.画面左下の「スタートボタン」をクリック。
2.「コントロールパネル」をクリック。
3.「システムとセキュリティ」をクリック。
4.「WinowsUpdate」の中にある「更新プログラムの確認」をクリック。
5.「○個の重要な更新プログラムが利用可能です」をクリック。
6.一覧の中に、
Windows 7 for x64-Based Systems用更新プログラム(KB3035583)
があります。
7.それを右クリックします。
8.「更新プログラムの非表示」をクリック。
9.プログラム名が薄いグレーになります。
これで完了です。
ふ~。長い試行錯誤でした。最後までお読みいただいてありがとうございます。