JavaScript 変数を初期化する方法

JavaScript

あーりーです。

JavaScriptのことを、のんびりぼちぼちと書いています。

変数とは

JavaScriptには、変数という何でもボックスがあります。

この何でもボックスの中に、いろんな数字や文字を放り込んで、あっちこっちで使えるんです。

 

変数の基本については、こちらをご覧ください。

変数に数字や文字を代入する方法
変数の中身は上書きされる

変数の初期化

JavaScriptには、変数の初期化という方法があります。

 

変数の初期化とは何か?

ざっくり言うと、変数の「宣言」と「代入」を同時にやってしまうことです。

 

って。

これだけ聞くと、意味がよくわかりませんよね。

 

具体的にどういうことなのか…

サンプルを使って、実際に変数を初期化をやってみますね。

サンプル

まず…

変数を使ったJavaScriptの例として、こちらのサンプルをご覧ください。

 

sample1.html

<html>
<head>
</head>
<body>

<script>
var a; // 変数aを使う宣言
a=100; // 変数aに100を代入
document.write(a); // 変数aを表示
</script>

</body>
</html>

 

緑色の部分がJavaScriptです。

赤い部分は、説明のためのコメントです。コメントはあってもなくてもOKです。

ちなみにコメントを書くときのルールはこちらをご覧ください。

サンプルの内容

上のサンプルがどんな内容のものなのか、確認しておきます。

 

まず「a」という名前の変数をこれから使うよ!と宣言しています。

それから、変数「a」に「100」という数字を代入しています。

最後に、変数「a」の中身、つまり「100」をブラウザに表示しています。

表示結果

上のサンプルをメモ帳などのエディタにコピペしてHTML形式で保存し、ファイルを開くと、ブラウザに「100」と表示されます。

変数の初期化

変数の初期化とは…

変数を使う「宣言」と、「代入」を同時にやってしまうことです。

 

つまり、こうなります。

 

sample2.html

<html>
<head>
</head>
<body>

<script>
var a=100; // 変数aを使う宣言と代入
document.write(a); // 表示
</script>

</body>
</html>

 

緑色の部分が、初期化です。

この1行で、「a」という名前の変数をこれから使うよ!という宣言を行い、同時に、変数「a」に「100」を代入しています。

2行が1行に

もともと変数の「宣言」と「代入」は、それぞれ別の行でした。

その2行が合体して、1行になりました。

 

合体前

var a; // 変数aを使う宣言
a=100; // 変数aに100を代入

 

合体後(初期化)

var a=100; // 変数aを使う宣言と代入

 

こんなふうに、「宣言」と「代入」を同時にやってしまうことを初期化といいます。

 

以上、変数の初期化についてでした~。

今回はこれでおしまいです。

 

JavaScriptの記事は、この記事も含めて「初心者のための超わかりやすいJavaScript入門」にまとめてあります。よろしければご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました