JavaScriptの記述場所は3種類ある

JavaScript

あーりーです。

頭の体操としてJavaScriptの勉強をしています。

勉強というほど本格的なものじゃないんですけどね。

気が向いたときにぼちぼちノロノロとやってる感じです。

 

前回は、ものすごく簡単なJavaScriptをてっとり早く体験してみました。

 

さて。

今回はJavaScriptの記述場所について考えてみます。

JavaScriptをどこに書くか、です。

 

JavaScriptの記述場所は3種類あります。

  • 外部ファイル
  • <head>タグ内
  • <body>タグ内

この3つです。

外部ファイルに記述する

まず一つめは、外部ファイルに記述する方法です。

 

外部ファイルっていうのは…

HTMLファイルとは別のJavaScriptファイルを作って、それをHTMLファイル側から呼び出すやり方です。

これについては「JavaScriptを外部ファイルに記述する方法」をご覧ください。

<head>タグ内に記述する

2つめは、HTMLファイルの<head>タグ内に記述する方法です。

<head>タグ内に<script>タグを書いて、その中にJavaScriptを書きます。

 

こんな感じです。

<html>
<head>
<script>
alert("ようこそ!");
</script>
</head>
<body>
</body>
</html>

 

<head>タグの中に<script>タグがあります。

その<script>タグの中に、JavaScriptが書かれています。

これが、<head>タグ内に記述する方法です。

<body>タグ内に記述する

3つめは、HTMLの<body>タグ内に記述する方法です。

上で例に挙げた緑色の部分(JavaScriptの記述)を、<body>タグ内に移動するだけです。

 

すると、こんなふうになります。

<html>
<head>
</head>
<body>
<script>
alert("ようこそ!");
</script>
</body>
</html>

 

<body>タグの中に<script>タグがあります。

その<script>タグの中に、JavaScriptが書かれています。

これが、<body>タグ内に記述する方法です。

<head>タグ内に書いても<body>タグ内に書いても結果は同じ

これらのスクリプトをメモ帳にコピペしてHTML形式で保存します。

そのHTMLファイルを開くと、「ようこそ!」というアラートが出てきます。

<head>タグ内に記述したときも、<body>タグ内に記述したときも、結果は同じです。

つまり、JavaScriptは<head>タグの中に書くこともできるし、<body>タグの中に書くこともできるというわけです。

 

以上、JavaScriptの記述場所についてでした~。

今日はこれでおしまい。

 

JavaScriptの記事は、この記事も含めて「初心者のための超わかりやすいJavaScript入門」にまとめてあります。よろしければご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました