知識ゼロの初心者もできるJavaScriptの初歩はコレ

JavaScript

あーりーです。

とつぜんですが、JavaScriptを勉強してみようと思います。

気まぐれな好奇心です。

 

JavaScriptって、たまに耳にするけど、どんなものかよくわかっていません。

本格的にやるのではなく、頭の体操程度にぼちぼちやるつもりです。

クロスワードパズルを解いたり、スマホのパズルゲームをしたり、クイズ番組を見たりして頭を刺激するのと同じ感覚ですね。

メモ帳でお手軽に

さあ、やるぞ!

と意気込んで、新しくエディタを用意したりっていうことは、今のところ考えていません。

 

今あるWindowsの「メモ帳」を使います。

アラートのJavaScript

ではさっそく。

一番手っ取り早くて簡単そうなものからやってみます。

 

アラートが出るJavaScriptなんてどうでしょう。

簡単そうです。

アラートというのは、ページにアクセスするとダイアログボックスが出てくるものです。

手順

1.メモ帳を起動します

※メモ帳に限らずテキストエディタなら何でもOKです

2.以下の内容をメモ帳にコピペします

<html>
<head>
<script>
alert("ようこそ!");
</script>
</head>
<body>
</body>
</html>

 

かなりあっさりとしたシンプルな内容です(汗)

 

3.メモ帳の「ファイル」をクリック

4.「名前を付けて保存」をクリック

5.保存場所を選びます

6.適当なファイル名を付けます

7.拡張子(ファイル名のうしろの英文字)を「.html」にします

8.「保存」をクリック

 

これで、いま「メモ帳」でつくった内容がHTML形式で保存されました。

HTMLファイルを開いてみよう

さっき指定した保存場所を見ると…

HTMLファイルが一つできています。

これを開きます。(ダブルクリックとか、ファイルをクリックしてEnterなどで)

ちゃんとアラートが表示された

すると、ダイアログボックスで「ようこそ!」というアラートが出てきます。

ダイアログボックスの「OK」ボタンをクリックすると、アラートは消えます。

うまくいきました!

使い道はないけどね

現実問題として、ページにアクセスするたびにアラートが出るのは、うっとうしいですよね。

だから、実際にこのJavaScriptの内容を使うことは、まずないと思います。(←おいおい)

 

でも、てっとり早くJavaScriptを体験するのにはもってこいのシンプルな内容でした。

 

初歩の初歩とはいえ、JavaScriptが体験できた!

という達成感が味わえたので、めでたし、めでたしです。

 

JavaScriptの記事は、この記事も含めて「初心者のための超わかりやすいJavaScript入門」にまとめてあります。よろしければご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました