Firefox ファイルのダウンロード先(保存先)を自由に設定する

Web・PC

あーりーです。

パソコンのブラウザは、おもにFirefoxを使っています。

今回は、Firefoxでインターネットから画像などのファイルをダウンロードするときの話です。

ダウンロードしたファイルの保存先

ファイルをダウンロードして保存するとき…

毎回おなじフォルダに保存したい人もいれば、その時その時で保存先を自由に変えたい人もいますよね。

そのへんの設定のしかたを、以下にメモしておきますね。

設定手順

1.Firefoxの画面右上にある「三」マークをクリック

2.「オプション」をクリック

3.「一般」

4.ダウンロードの設定を選ぶ

ファイルをダウンロードするときに、どこに保存するかの設定です。

選べる設定は2種類。

「次のフォルダーに保存する」か「ファイルごとに保存先を指定する」のどちらかを選びます。

 

次のフォルダーに保存する

毎回おなじフォルダに保存したいときは、こちらを選びます。「参照」ボタンをクリックして、保存先のフォルダを設定します。

 

ファイルごとに保存先を指定する

その時その時でファイルの保存先を決めたい場合は、こちらを選びます。

 

これで設定終了です。

感想

ぼくは「ファイルごとに保存先を指定する」が好きです。

 

Firefoxを使いはじめた頃は、ネットからファイルをダウンロードしたとき、どこに保存されたのか一瞬わからなくなることがありました。

初期設定では、「ダウンロード」フォルダに保存されるように固定されています。でもFirefoxを使い始めたばかりのぼくは、それに気が付かなくて、雰囲気でササッとダウンロードしてしまったんです(笑)

 

それであとから、「あれ? どこに保存されたんだろう?」「保存先を選ぶ画面が出なかったな~」「ということは保存できてないのかな?」と困惑したりもしました。

 

この設定をしていない頃は、ダウンロードしたファイルが「ダウンロード」フォルダにあるのを見つけて、本来保存したかったフォルダに移動する…

という手間をかけることもありました。

 

でも今はこの設定で「ファイルごとに保存先を指定する」を選んであるので、ストレスなくいろんなファイルをダウンロードできています。

めでたし、めでたしです。

タイトルとURLをコピーしました