ウェブブラウザFirefox 手動で最新バージョンに更新する方法

Web・PC

あーりーです。

パソコンのブラウザはおもにFirefoxを使っています。

(必要に応じてIEやクロームも使います)

 

そこで…

今回は、Firefoxの手動更新の方法をメモしておきます。

手動で最新バージョンに更新する方法

Firefoxを手動更新(自動更新ではなく自分で操作してアップデート)する手順は以下のとおりです。

 

手動更新の操作

1.Firefoxの画面上部にあるメニューバーの「ヘルプ」をクリックします。

※または「ツール」→「ヘルプ」

※メニューバーが表示されていない場合は、キーボードの「Alt」を押すと、メニューバーが出てきます。

2.「Firefoxについて」をクリックします。

3.「ソフトウェアの更新を確認」をクリックします。

4.最新バージョンがあると、それが表示されます。

5.「更新する」をクリックします。

6.更新がダウンロードされます。

7.「Firefoxを再起動して更新」というボタンが表示されます。再起動に備えて、途中の作業を終わらせたり、Web上で保存が必要なものがあれば保存します。

8.「Firefoxを再起動して更新」をクリックします。

9.Firefoxが再起動します。

更新後、さらに更新が必要な場合も

再起動のあと、もう一度同じ手順を繰り返すと、さらに新しいバージョンが出てくることがあります。

そのときは、もう一度「更新する」をクリックして更新します。

 

これを繰り返して最新のバージョンまで更新されると、ようやく「Firefoxは最新バージョンです」と表示されて、それ以上更新できなくなります。

自動更新をオフにする設定

ちなみに…

Firefoxの初期設定では、最新バージョンに自動更新されるようになっています。

 

「自分は手動更新するから、自動更新はオフでいいんだ!」という場合は、自動更新をオフにすることができます。

その手順は、以下のとおりです。

 

設定手順

1.画面上部にあるメニューバーの「ツール」をクリックします。

※メニューバーが表示されていない場合は、キーボードの「Alt」を押すと、メニューバーが出てきます。

2.「オプション」をクリックします。

3.「詳細」をクリックします。

4.Firefoxの更新の種類が表示されます。種類はつぎの3つです。

  • 更新を自動的にインストールする
  • 更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する
  • 更新の確認は行わない

5.完全な手動更新にする場合は、「更新の確認は行わない」をクリックします。

※この設定はFirefoxとしては非推奨(セキュリティ的におすすめしない設定)のため、自己責任になります。

 

これで、Firefoxの自動更新がオフになります。

 

以上。

Firefoxを手動更新する(自動更新をオフにする)方法のメモでした~。

タイトルとURLをコピーしました