格安SIM U-mobileとUQ mobileは違うの?

日記

格安SIMに乗り換えたいです。

でも、今はまだわからないことだらけ。

 

何をどうやって乗り換えたらいいのか…

右も左もわかりません。

 

そこで。

格安SIMについて勉強したことを、忘れないようにブログにメモしています。

2種類の格安SIM

前回は、格安SIMには2種類あることを知りました

 

  • ネットと通話の両方ができる格安SIM
  • ネットのみ(データ専用)の格安SIM

 

この2つです。

ぼくはスマホで格安SIMを使いたいので、ネットと通話の両方ができる格安SIMが希望です。

ネットと通話ができる格安SIM

ネットと通話の両方ができる格安SIMについて、SIMチェンジさんの「音声通話対応の格安SIM・MVNO比較」でまとめられていました。

 

格安SIMの超・初心者のぼくにとって、かなりありがたいサイトです。

 

こちらのサイトによると…

ネットと通話の両方ができる格安SIMには、ざっと以下の種類があるようです。

 

ざっ↓

 

LINEモバイル
楽天モバイル
IIJmio
OCN モバイル ONE
DMM mobile(DMMモバイル)
mineo(マイネオ)
DTI SIM
BIGLOBE SIM(ビッグローブ シム)
U-mobile(ユーモバイル)
NifMo(ニフモ)
FREETEL SIM

 

いっぱいありますね~。

ぼくはこの中からどれかを選ぶことになるわけですね。

たくさんありすぎて選べない

いまの率直な感想です。

たくさんありすぎて選べません(笑)

何をどう比較して選んだらいいのか、気が遠くなっています。

U-mobileとUQ mobileは違うの?

ところで。

上のリストにU-mobile(ユーモバイル)があります。

 

これと、いまCMでよく耳にするUQ mobileは別物なんでしょうか?

それすらわかっていません(汗)

ちょっと検索してみます!

U-mobileの公式サイト

U-mobile(ユーモバイル)の公式サイトはこちらです。

 

U-mobileは、様々な企業と連携したマルチMVNO。だから、エリアも容量も通話機能も、豊富なバリエーションで、あなたにあったプランが選べます。

引用元:公式サイトより

UQ mobileの公式サイト

一方…

UQ mobileの公式サイトはこちらです。

UQ mobileは、UQコミュニケーションズという会社のサービスのようです。

どうやら別の会社

はい。

ということは…

どうやらU-mobile(ユーモバイル)とUQ mobileは、別の会社のサービスみたいですね。

 

それがわかっただけでも、今回は成長しました!

(↑もともとの能力値が低すぎ)

 

今回の格安SIMの勉強はここまでにしておきま~す。

つづきは、また今度。

 

つづきはコチラ⇒楽天モバイルについて

タイトルとURLをコピーしました