すべては自分の心次第(菜根譚)

菜根譚の名言

あーりーです。

 

中国の古典『菜根譚』(さいこんたん)の現代語訳です。

『菜根譚』には、生きるヒントがいっぱい詰まっています。

 

現代語訳のトップページはこちら

 

菜根譚には「前集」と「後集」があります。

今回は「前集」の096から100までの現代語訳です。

前集096 善人ぶっている人

立派だと言われている人の中には、善人ぶっている者もいます。

そういう人たちのやっていることは、つまらない人間が悪事を重ねているのと何も変わりません。

 

立派だと言われている人の中には、主義主張をコロコロと変える者もいます。

同じ心の変化でも、つまらない人間が善人になろうとするほうがずっと立派です。

前集097 家族が間違ったことをしたとき

家族が間違ったことをしたとき、感情にまかせて激しく怒るのは良くありません。

軽く考えて見過ごすのも良くありません。

 

言いにくいこともあると思いますが、そんなときは他のことを話題にしながらさりげなく注意し、気づいてもらうようにすると良いですよ。

もしもそのときに気づいてもらえなくても、また別の日に挑戦してみましょう。

 

春の風が凍った世界を解きほぐすように…

春の温かさが氷を消し去るように…

気づきをうながしていくんです。

それでこそ模範的な家庭です。

前集098 すべては自分の心次第

自分の心がいつも円満なら、この世界から不満はなくなります。

自分の心がいつも広々としていれば、この世界からギスギスした感情はなくなります。

前集099 きちんとした人は気ままな人に嫌われる

ものごとにこだわらない性格の人は、ネチネチとこだわる性格の人に疑われます。

きちんとした性格の人は、自由気ままな性格の人に嫌われます。

 

君子はこういう場面に対処するとき、自分のスタイルを少しも変えてはいけません。

かといって、その決心の鋭さを露骨にあらわしてもいけません。

前集100 逆境

逆境のときは周囲がぜんぶ針のようなものです。

人はそれによって磨かれます。

逆境の中では、自分が磨かれていることに気づかないものです。

 

順風満帆のときは目の前に刀があるようなものです。

人はそれによってどんどん痛めつけられてダメになっていきます。

順風満帆のうちは、自分がダメになっていくことに気づかないものです。

 

『菜根譚』の現代語訳トップページ

タイトルとURLをコピーしました