ふつうの日々こそが特別な日々(菜根譚)

菜根譚の名言

あーりーです。

中国の古典『菜根譚』(さいこんたん)のゆる~い現代語訳を書いています。

今回は「前集」の026から030までの訳です。

前集026 お腹いっぱい食べたあとは

お腹いっぱい食べたあとに味のことを考えると、濃い味、薄い味のちがいにとらわれず、冷静に考えることができます。

また、色事のあとに異性を思うと、欲情はなくなっています。

だから人は、ものごとを終えたあとの気持ちで冷静に迷いを克服すれば、いつも適切な判断ができます。

前集027 汚い世界を知るようになっても

現実社会で出世して汚い世界を知るようになっても、山林で暮らす聖者の気持ちを忘れないように。

山林で聖者のように暮らしていても、現実社会で人の役に立つ気持ちを忘れないように。

前集028 ふつうの日々こそが特別な日々

現実社会では、かならずしも特別な手柄を立てる必要はありません。

日々を無事に過ごしていれば、それがすでに特別なんです。

 

人に親切にしたときは、感謝を期待してはいけません。

他人に恨まれるような生き方をしていなければ、それだけでもう立派なんです。

前集029 働き過ぎず、のんびりし過ぎず

働くことは良いことです。

でも働き過ぎると、ものごとを楽しむ気持ちが消えてしまいます。

 

あくせくせずにゆったり過ごすのは良いことです。

でも、それも度が過ぎると、世間様のお役に立とうという気持ちが消えてしまいます。

前集030 うまくいかない時は

ものごとがうまくいかず勢いが衰えたときは、原点を見て、初心にかえりましょう。

ものごとがうまくいって勢いがあるときは、未来を見て、人生の終わり方を考えましょう。

 

『菜根譚』の現代語訳トップページ

タイトルとURLをコピーしました