Simplicity2 吹き出しの表示方法と注意点

WordPress

あーりーです。

先日、ブログのテーマ(デザインのテンプレートのようなもの)をSimplicity2にしました。

関連記事
WordPressの無料テーマSimplicity2の使い方
WordPressテーマをSimplicity2にした理由

今回は、Simplicity2のおもしろい機能についてメモしておきます。

会話風の吹き出しが使える

Simplicity2というテーマは、記事の中に会話風の吹き出しを設定することができるんだそうです。

こんなふうに↓

左からの吹き出し

右からの吹き出し

プラグインなしで

しかも、この吹き出し…

プラグインを使わずにできるんですね。

ありがたい。

タグでできる

プラグインなしで、どうやってやるかというと…

タグです。

ワードプレスの記事投稿画面で、タグを使うだけです。

なんて便利なんでしょう。

吹き出しのタグ

どんなタグかというと、こんなタグです。

 

<p class=”left_balloon”>左からの吹き出し</p>
<p class=”right_balloon”>右からの吹き出し</p>

<div class=”clear_balloon”></div>

 

さっきの吹き出しの会話は、こんなタグでつくりました。

※コピペするときは、ダブルクォーテーション(” ”)を半角にしてお使いください。

注意点 吹き出しの終了のしかた

吹き出し形式の会話を表示するうえで、ひとつ注意したい点があります。

終了のしかたです。

上のタグを見ていただけるとわかるとおり、最後に<div class=”clear_balloon”></div>という行があります。

これは「吹き出しの会話はここでストップ」という合図です。

これがないと、以降のレイアウトが崩れてしまいます。

実際、ぼくも一度この罠(?)にハマってしまいました。

吹き出しの使い道

注意点もわかったし、これで会話文は完璧だね

うん。完璧だ

よーし。さっそく使うぞー!

楽しみだね

いろいろと使い道がありそうだ

まずどんな記事で使う?

そうだね、たとえば。そう、たとえば…

たとえば?

とくに思いつかない…

( ̄□ ̄;)!!

何ひとつ思いつかない…

ゆっくり考えればいいさ

きっとこの記事が最初で最後の会話文だよ

……汗

と、

いう感じで…

どんな記事で会話文が使えるのか、まだピンときていませんが(笑)

きっと、いつか、役に立つでしょう。

セリフの引用

そうだ!

ぼくは本の感想をブログに書くことが多いので、本のセリフを引用するときに使うといいですね。(という基本的なことに今さら気づく)

 

たとえば…

人間のエゴの全てを呑みこめるほど、地球は巨大ではないっ!

引用:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア―ベルトーチカ・チルドレン (角川文庫―スニーカー文庫)

とシャアのセリフを載せてみたり。

 

セリフを吹き出しで引用すると雰囲気がでますね。

 

無理に2人以上の会話文にしなくてもいいんですよね。

こんなふうに単発でぽん!っていう使い方だと、いけそうです。

たのしみです。

タイトルとURLをコピーしました