テレビブロスという雑誌をご存じでしょうか。
2週間分のテレビ番組表が載っています。
新聞をとっていなくてもテレビ欄が見られるという便利な雑誌です。
13年前のテレビ番組表を発見
最近、部屋のそうじをしていると…
13年前のテレビブロスが出てきました。2002年のテレビブロスです。
10月12日から25日までの番組表が載っています。
13年前のテレビ番組表を見るのはおもしろいです。
みなさんと一緒に懐かしんでいきたいと思います。
2002年ってどんな年?
まず…
13年前の2002年(平成14年)ってどんなことがあった年だったのか振り返ってみます。
日韓共同開催のサッカーワールド杯がありました。ベッカムが人気で、ベッカムヘアが流行りました。GLAY のTERU さんとPUFFY の大貫亜美さんが結婚しました。中山美穂さんと辻仁成さんが結婚しました。宇多田ヒカルさんと紀里谷和明さんが結婚しました。
ヌーブラやバウリンガルといった商品が話題になりました。歌では浜崎あゆみさんの「H」、宇多田ヒカルさんの「traveling」、平井堅さんの「大きな古時計」などがヒットしました。
ヨーロッパで単一通貨ユーロが使われ始めました。ソルトレークシティ冬季オリンピックがありました。田中耕一さんと小柴昌俊さんがノーベル賞に輝きました。
なつかしい番組がいっぱい
13年前(2002年)のテレビ番組表を見てみると…
なつかしい番組がいっぱいです。
月曜日
月曜日は「HEY!HEY!HEY!」、「東京フレンドパーク」、「スーパーテレビ」、「あいのり」、「犬夜叉」、久米宏さんの「ニュースステーション」などが放送されていました。
「笑っていいとも」の出演者は香取慎吾さんと、極楽とんぼ。あとこの時代は「名探偵コナン」が月曜日の19:30からやっていますね。
火曜日
火曜日は「伊東家の食卓」、「サバイバー」、「学校へ行こう」、「ガチンコ」、ユースケ・サンタマリアさん主演のドラマ「アルジャーノンに花束を」、「ぷっすま」、「タモリのグッジョブ」、「プロジェクトX」などが放送されていました。
水曜日
「ウッチャきナンチャき」、ドラマ「天才柳沢教授の生活」、「水10」、「その時歴史が動いた」、「歌の大辞テン」、「テニスの王子様」、「ヒカルの碁」などが放送されていました。
23:15からは、三谷幸喜さん脚本、香取慎吾さん主演のシチュエーション・コメディ「HR」がやっていました。ぼく、これ大好きなんです。DVD全巻持っています。
注目は「相棒」です。「相棒」は2000年から単発ドラマとして放送されていましたが、連続ドラマとなったのが2002年です。
ぼくが今見ている2002年10月16日(水)の番組表を見ると、この日の「相棒」は連続ドラマ化されて2回目の放送です。番組タイトルも「相棒」ではなく「相棒―警視庁ふたりだけの特命係」という丁寧なものになっています。
この日の「相棒」のエピソードタイトルは「教授夫人とその愛人」です。どんな話だったんだろう…。
気になるけど、調べていたら進まないので、つぎへ~!
木曜日
「ミリオネア」、「TVチャンピオン」、「どっちの料理ショー」、「ビバリーヒルズ青春白書」、「スパスパ人間学」、「うたばん」、「国民クイズ常識の時間」、「渡る世間は鬼ばかり」、「週刊!特ダ~ネ家族」などが放送されていました。
この日の「TVチャンピオン」は、「秋のわびさびスウィーツ!全国和菓子職人選手権」でした。
それにしても、気になるのが「週刊!特ダ~ネ家族」。まったく覚えていません…。出演者の欄には、笑福亭鶴瓶さんとホンジャマカの石塚さんのお名前が。
金曜日
「マネーの虎」、「ビューティー・コロシアム」、「クイズ赤恥青恥」、「運命のダダダダーン」、「新ウンナンの気分は上々」、「たけしの誰でもピカソ」、「ペット大集合ポチたま」、「木梨ガイド・週末の達人」、「ザ・ジャッジ」、「スーパーフライデー」、「爆闘宣言ダイガンダー」などが放送されていました。
土曜日
「TVおじゃマンボウ」、「あっぱれさんま大先生」、「モグモグGOMBO」、「爆笑オンエアバトル」、「ガンダムSEED」、「TVのチカラ2時間スペシャル」、「体育王国」、「USOジャパン」などが放送されていました。
日曜日
日曜日は「特命リサーチ200X」、「笑う犬の情熱」、「さんまのスーパーからくりTV」、「どうぶつ奇想天外」、「発掘あるある大事典」、「堂本兄弟」、「おしゃれカンケイ」、「世界うるるん滞在記」、NHKドラマ「ロズウェル星の恋人たち」や「アリーMyラブ」などが放送されていました。
みなさんがよく見ていた番組はありましたか?
あ~。なつかしかった。
なつかしいテレビ欄をまとめた本も出ているみたいです。
きょうもブログを見て下さってありがとうございます。
おしまい。