きのうからWordPressのテーマを「Simplicity2」にしました。
できることがいろいろありそうで、今のところ気に入っています。
テーマのダウンロード&アップロード初体験
今まではWordPressの「外観」メニューから検索してゲットできるテーマだけを使っていました。今回の「Simplicity2」はそうではなく、ネットからダウンロードして、それをWordPressにアップロードするというものでした。
詳しい方にとっては当たり前の、何てことはない作業だと思うんですけど、ぼくはそういうの初体験だったので少し身構えました。FTPが必要なのかな~とか。
FTP必要なしで楽ちん
テーマのアップロードにFTPは必要ありませんでした。
WordPressの管理画面のボタンからちょちょいとアップロードできました。
WordPressの無料テーマSimplicity2の使い方
便利です。
記事抜粋の一覧表示がイイ
今回WordPressのテーマを「Simplicity2」にした大きな理由は、記事抜粋の一覧表示ができる点です。パソコンでもスマホでも、それが可能なんです。
ふつう、記事は「続きを読む」機能を使うか、自分なりにカスタマイズしない限り、ダーッと全文が表示されます。
だからパソコンやスマホで見た場合、1つ目の記事を最後までスクロールしないと、2つ目の記事が出てこない、というテーマが多いです。ぼくが前使っていたテーマはそうでした。
「続きを読む」を使わなくてもOK
「続きを読む」ボタンを使うことも考えたんですけど、できればはじめから記事の抜粋一覧が表示されるタイプのテーマだといいなぁ、と思って。探しました。
既存のテーマにもそういうタイプがあるにはあったんですが、フォントとか雰囲気とかがイマイチでやめました。
そんなときに見つけたのが「Simplicity2」です。
「続きを読む」を設定しなくても、自動的に記事の抜粋を一覧表示してくれます。
パソコンもスマホも両方
しかも記事の抜粋の一覧表示は、パソコンとスマホの両方です。
もともと、スマホで見たときに一覧表示になるように「WPtouch Mobile Plugin」というプラグインを使ってみたこともあったんですが、それも必要なくなりました。
関連記事の機能もある
必要なくなったといえば…
ぼくはもともと関連記事を表示するプラグイン「WordPress Related Posts」を使っていました。でもこれも必要なくなりました。
テーマ「Simplicity2」に、この機能があるからです。
ソーシャルリンク機能もある
さらに。
FacebookやTwitterなどのソーシャルリンクのボタンを表示させるのに、プラグイン「WP Social Bookmarking Light」を使っていましたが、これも必要なくなりました。
テーマ「Simplicity2」に、この機能があるからです。
表示の順番も嬉しい
嬉しいことがあります。
テーマ「Simplicity2」の機能を使ってソーシャルリンクと関連記事を表示すると、ちゃんとソーシャルリンクの下に関連記事が表示されます。
ソーシャルリンクのボタン
↓
関連記事
この順番が嬉しいんです。
プラグインで表示すると、なぜか逆になって、関連記事の下にソーシャルリンクが表示されました。少なくとも、ぼくが前使っていたテーマ「Twenty Fifteen」では、そうでした。
これを逆にするのに一苦労ありました。その手間がなくなるのは、すごく嬉しいです。
HTMLヘッダーの編集も楽ちん
HTMLのヘッダー内に記述を加えるのも楽です。アドセンスのコードとか、そういうのを簡単に挿入できます。
管理画面の「外観」から「テーマの編集」を選んで「header-insert.php」の中に記述すれば、HTMLの<HEAD>タグ内に記述したことになるようです。
便利~。
ほかにもいろいろ
ほかにも広告の掲載や、細かいデザインなどいろいろ手を加えられそうです。
なんかこう、ブログを書くのが楽しみになりますね。