携帯電話エクスぺリア(Xperia Z5 SOV32)を使っています。
その中に「スケッチ」というAndroidアプリが入っています。
これを使うと、絵が描けます。
Windowsのお絵かきソフト「ペイント」みたいなものです。
使い方をメモしておきます。
スケッチを起動する
1.ホーム画面の下のほうにある「アプリ」をタップします。
タップとは、指でちょんと押すことです。
2.「ツール」をタップします。
3.「スケッチ」をタップします。
これでAndroidアプリ「スケッチ」が起動します。
はじめての起動
はじめての起動のときは、スケッチで創造性をフル活用しよう!というメッセージと「開始する」ボタンが表示されました。
「開始する」をタップします。
プロフィールを編集する画面が出てきました。
とくにプロフィールを編集するつもりはないので、画面左上にある左向き矢印「←」ボタンを押します。するとプロフィールの編集画面が閉じます。
まっさらな空のような画面が出てきました。
これで「スケッチ」を使う準備が整いました。
絵を描く
1.画面右下の「+」マークをタップします。
2.ペンのマークをタップします。
3.画面を縦描きで使うか、横描きで使うか選べます。「縦画面」か「横画面」を選んでタップします。
4.白い画面が出てきます。
5.指で画面をなぞると線が引けます。
あとは創造性を発揮するだけです。
描いた絵を保存する
1.画面右上の点3つマークをタップします。
2.「保存して終了」をタップします。
3.絵が保存されます。
これで、つぎに「スケッチ」を起動したときも絵が保存されていて、開いて閲覧ができます。
以上~。
Androidアプリ「スケッチ」の基本的な使い方のメモでした。