OpenOfficeの無料プレゼンソフト、Impress(インプレス)の使い方をメモしています。
以前、スライドに文字を入れる方法を書きました。
今回は、文字色やサイズの変え方です。
すでにスライド上に文字が入っていることを前提にして手順を書きますね。
まだスライド上に文字を入れていない場合は、スライドに文字を入れる方法をご覧ください。
操作手順
1.スライド上にある文字をクリックすると、カーソルが出て文字編集モードになります。
操作の状態によってはダブルクリックで文字編集モードになる場合もあります。クリックでダメならダブルクリックしてみてください。
2.色やサイズを変更したい文字をドラッグして選択します。
3.画面上部のメニューから「書式」をクリックします。
4.「文字」をクリックします。
5.「フォント」タブで、文字のサイズが変更できます。
※日本語の文字の大きさを変えるときは「アジア諸言語用フォント」のサイズを変更してください。
6.「フォント効果」タブで、文字の色が変更できます。
7.「OK」をクリックします。
完了です。
先日ひさしぶりにImpress(インプレス)を操作してみると、文字の入れ方や文字色の変え方にも戸惑いました。なんてことない操作なんですけどね。あれ? どうだっけ?って。
だからこうして自分ですぐわかるようにメモしておくのって大事だなぁ~と感じます。
そのほかの基本的な操作については、無料プレゼンテーションソフト Impressの使い方をご覧ください。