無料プレゼンテーションソフトImpressの起動と作成

Web・PC

OpenOffice(オープンオフィス)の無料プレゼンテーションソフト、Impress(インプレス)の使い方をメモしておきます。

無料プレゼンテーションソフト Impressの使い方 もくじはこちら

 

以前ほんの少しだけImpress(インプレス)を使ったことがあります。最近になって久しぶりに触ってみると、自分でもビックリするくらい操作を忘れていました。

これは大変だ!

ということで、このブログにメモしておこうと思います。

 

まずは起動から。

プレゼンテーション(Impress)の起動

※Windows7の場合です。

1.画面左下のスタートボタン(Windowsマーク)をクリック

2.「すべてのプログラム」

3.「OpenOffice」のフォルダをクリック

4.「OpenOffice Impress」をクリック

 

これでImpress(インプレス)が起動します。

Impress(インプレス)が起動すると、まず「プレゼンテーション ウィザード」が開きます。

プレゼンテーション ウィザード

「プレゼンテーション ウィザード」では、つぎの3つのどれかを選んで先へ進みます。

  • 白紙のプレゼンテーション
    まっさらなゼロの状態から新しいプレゼンテーションをつくるときに選びます。
  • テンプレートから
    ある程度かたちが決まったテンプレートを利用してプレゼンテーションをつくるときに選びます。
  • 既存のプレゼンテーションを開く
    すでに保存してあるプレゼンテーションに編集を加えたいときはコレです。プレゼンテーションの一覧が表示されるので、好きなのを選んで編集できます。

 

以上が、Impress(インプレス)の起動のしかたと、プレゼンテーションの作成・編集のはじめ方です。

無料プレゼンテーションソフト Impressの使い方 もくじはこちら

タイトルとURLをコピーしました