エクスぺリア(Xperia Z5)でお天気を見る方法をメモしておきます。
天気アプリを起動する
1.ホーム画面を出します。
↑ロックを解除した直後の画面です。
2.画面の下のほうにある「アプリ」をタップします。
↑タップとは指でちょんと押すこと。
3.アプリの一覧がドバーっと表示されます。
4.その中から「天気」アイコンをさがします。
パッと見で見当たらないときは、ページを左右にスライドして探してみてください。画面に指をあてて右や左にシュッとはじくとページがスライドします。
5.「天気」アイコンをタップします。
6.天気予報が表示されます。
自分の地域の天気を表示
自分の住んでいる地域の天気予報を見るには、以下の方法で設定をおこないます。
天気アプリが起動しているところから始めますね。
1.天気アプリの画面左上の「三」マークをタップします。
↑これがメニューボタンです。
2.「+Add location」をタップ。
3.都市名を検索します。
位置情報がONになっていれば「現在地を利用」でもいけると思います。ぼくはふだん位置情報をオフにしているので手入力で都市名を検索します。
4.検索した都市の天気が表示されます。
これで次からは自動的にいま選んだ都市の天気が表示されます。
きょうの気温や天気、降水確率、風速、日の出、日の入り、それからあす以降3日間の天気予報が表示されますね。
あす以降の天気も、タップするとより詳しく見ることができます。
うん、便利です!
(2016年10月25日現在の操作です)