古典の名作『孫子の兵法』のゆる~い現代語訳を書いています。
今回は火攻編その1です。
現代語訳のもくじは孫子の兵法トップページをご覧ください。
火攻編 その1
どうも。孫子です。
ここでは火攻めの話をしますね。
火攻めには5種類あります。
1.兵士を火攻めする
2.食料・物資を火攻めする
3.補給部隊を火攻めする
4.倉庫を火攻めする
5.敵の通り道や陣地を火攻めする
火攻めはいつでもできるものではありません。適したタイミングがあります。
次の2つを満たしている日に行いましょう。
1.乾燥した時期であること。
2.月が「箕」・「壁」・「翼」・「軫」の星座にかかっていること。そういう日は風が起こりやすいんです。
以上、火攻めの種類とタイミングでした~。