本場ペルーのキヌアの下ごしらえの手順(あさイチ)

6月7日。きょうの『あさイチ』のテーマは、スーパーフードとして話題の「キヌア」でした。

キヌア。人気ですよね。以前もある番組で、タレントのローラさんがキヌアの卵かけごはんを紹介していました。

ちなみに、きょうの『あさイチ』の視聴者の中には、新聞のテレビ欄を見て「きょうはキアヌ・リーブスを特集するんだ!」と思った方もいたそうです。キヌア。キアヌ。似てますね。その気持ちよくわかります。

ペルーのスーパーフード

キヌアの本場は、ペルーなんだそうです。インカ文明の国ですね。歴史の授業で習いました。

それはさておき…

キヌアの話です。日本では今、白キヌア、赤キヌア、黒キヌアの3種類が手に入るそうです。

白キヌア

日本でもっともおなじみのキヌアです。ペルー大使いわく「やわらかい食感で、スープに向いて、短時間でゆであがる」とのこと。

赤キヌア

赤キヌアは味が濃くてちょっと粘りがあるので、ジュースに入れたり、デザートなどに向いているそうです。

黒キヌア

黒キヌアは、水分がすくなくてしっかりとした食感。揚げ物におすすめだといいます。

日本では以上の3種類ですが、本場ペルーでは1000種類以上のキヌアがあるといいます。用途に応じて使い分けるみたいですよ。さすが本場。

キヌアの下ごしらえの手順

本場のペルーでは、つぎのようにキヌアを下ごしらえするそうです。

1.キヌアを洗います。

水を変えながら、3回ほど洗います。洗うことで、キヌアの外側についているサポニンというものが取れて、苦味がなくなるんだそうです。

2.キヌアの1.5倍の水を加えます。

3.塩少々を入れます。

4.火にかけます。

5.沸騰してから弱火で15分ほどゆでます。

6.透明感が出て、水の表面に白い小さな輪のようなものが見えればゆであがりOKです。

これで下ごしらえ完成です。

冷蔵庫で3~4日保存できるといいますから、ある程度まとまった量を一度に下ごしらえできますね。

「本場」の威力

以上が、本場ペルーの「キヌアの下ごしらえ」のしかたでした。

「本場」っていう言葉がつくと、説得力がありますよね(笑)

関連記事
本場ペルー キヌアのサラダドレッシングの作り方

タイトルとURLをコピーしました