古典の名作『孫子の兵法』のゆる~い現代語訳を書いています。今回は九変編その3です。
現代語訳のもくじは孫子の兵法トップページをご覧ください。
スポンサーリンク
九変編 その3
どうも。孫子です。
今回は、ピンチに陥りやすい将軍の特徴をご紹介しますね。
ピンチに陥りやすい将軍は、つぎの5パターンです。
無謀な将軍
無謀な将軍は命を落とします。
理性的な将軍
理性的なのはいいことですが、理性的すぎて闘志がない将軍は、びくびくしながら行動するので結果的に敵にとらわれます。
短気な将軍
短気な将軍は、敵の挑発にのって失敗します。
清廉潔白な将軍
清廉潔白で気高い将軍は、プライドを傷つけられると、敵の思うツボになります。
やさしい将軍
やさしいのはいいことですが、情に厚すぎると厳しい決断ができず、優柔不断に陥って、足元をすくわれます。
以上の5つが、将軍の陥りやすいあやまちです。
軍が壊滅したり、将軍が命を落としたりするのは、かならずこの5つのどれかが原因です。気をつけたいですね。