孫子の兵法のゆる~い現代語訳を書いています。
今回は勢編その2です。
現代語訳のトップページはこちらです。
スポンサーリンク
勢編 その2
どうも。孫子です。
今回は、「正攻法」と「奇策」の話をしますね。
戦いはまず「正攻法」で始まることが多いです。
それでいて、最後に勝敗を決するのは、たくみに繰り出される「奇策」です。
無限のバリエーション
奇策にすぐれた将軍のアイディアは、天地の運行のように無限で、大河のようにつきることがありません。太陽と月がめぐるように、終わってはまた始まります。春夏秋冬のように、永遠です。
音楽
無限のバリエーションを音楽に例えます。音楽はたったの5音から成り立っています。でも、その組み合わせは無限で、さまざまに変化します。
色
色に例えます。色の基本は、赤、青、黄、白、黒の5色です。その組み合わせは無限で、さまざまに変化します。
味
味に例えます。味の基本は、辛い、酸っぱい、塩辛い、甘い、苦いの5種類です。その組み合わせは無限で、さまざまに変化します。
正攻法と奇策
これらと同じように…
戦い方は「正攻法」と「奇策」の2種類しかありませんが、そこから生まれるバリエーションは無限です。
「正攻法」が「奇策」を生み、「奇策」が「正攻法」を生み、そのつながりは無限につづく輪のように永遠です。