孫子の兵法のゆる~い現代語訳を書いています。今回は軍形編その3です。
現代語訳のトップページはこちらです。
軍形編 その3
どうも。孫子です。
戦いには、「度」、「量」、「数」、「称」、「勝」という5つの要素があります。
度
「度」とは、戦場になる地域や地形をはかることです。これがわかると、次の「量」が決まります。
量
「量」とは、物資や戦力の量です。これがわかると、次の「数」が決まります。
数
「数」とは、兵士の数です。これがわかると、次の「称」が決まります。
称
「称」とは、敵と味方でどっちが強いか比較することです。これがわかると、次の「勝」が決まります。
勝
「勝」とは、勝利の可能性です。
というわけで…
こんなふうに順序立てて考えれば、勝利が確実になってくるんです。