孫子の兵法のゆる~い現代語訳を書いています。
現代語訳のトップページはこちらです。
作戦編 その2
どうも。孫子です。
今回は、戦争がうまいリーダーはこんな人だよ、っていう話をしますね。
彼らは、国民を2回も徴兵しません。1回ぽっきりです。
前線に食糧を3回も送りません。せいぜい2回です。
それから…
彼らは、必要な武器や道具を国内でつくって前線に送ります。
でも食糧は違います。
食糧は「国内でつくって前線に送る」なんてことはしません。足りなくなったら敵国で手に入れます。だから兵士が食べ物に困ることはありません。
戦争がつづくと国が貧しくなると言われます。それは、遠い前線にいろんなものを運ぶからです。前線を支えるために、国内が疲れ果てるんです。
戦争が起こると、モノの値段が高くなります。
モノの値段が高くなると、人々の貯金はあっという間になくなります。国の経済力もなくなります。
だから…
戦争がうまいリーダーは、なんでもかんでも国内から前線に運ぶようなことはしません。
現地で調達・購入するんです。