無料通話アプリLINEで、友だちの表示名を自分のわかりやすいように変更したいことって、ありますよね。
その操作手順をメモしておきます。
ちなみに…
ぼくが使っている携帯はAndroid、エクスぺリア(Xperia Z5)で、LINEのバージョンは6.2.1です。
やり方は2つある
友だちの表示名を変更する方法は、2通りあります。
一つひとつ見ていきますね。
では~。
友だちボタンから変更する方法
1.LINEを開きます。
2.「友だち」ボタン(画面左上の人影のマーク)をタップします。
タップとは、指でちょんと押すことです。
3.友だちの一覧が出てきます。
4.表示名を変えたい友だちをタップします。
5.友だちの名前の右横にある「ペンのマーク」をタップします。
6.「表示名の変更」という画面が出てきます。
7.表示名を変更します。
8.「保存」をタップします。
これで友だちの表示名が変更されます。
トーク画面から変更する方法
1.LINEを開きます。
2.「吹き出し」ボタンをタップします。
3.最近トークした友だちの一覧が出てきます。
※はじめからトーク一覧が表示されていれば、2~3の手順は省略します。
3.表示名を変えたい友だちをタップします。
4.その友だちとのトーク履歴が表示されます。
5.友だちのアイコンをタップします。
6.友だちの名前の右横にある「ペンのマーク」をタップします。
7.「表示名の変更」という画面が出てきます。
8.表示名を変更します。
9.「保存」をタップします。
これで、友だちの表示名が変更されます。
以上、LINEで友だちの表示名を変更する方法でした。
おしまい。