Androidアプリ カラーノート チェックリストの使い方

先日からAndroidアプリ「カラーノート」を使っています。スマホでちょっとしたメモを書くときに便利です。

この「カラーノート」には、ふつうのメモとは別に、チェックリストという機能があります。

チェックリストの使い方

では…

Androidアプリ「カラーノート」のチェックリスト機能の使い方です。

まず、ふだん通り「カラーノート」を起動します。

念のため。起動のしかた↓

まずカラーノートを起動する

1.ホーム画面を出します。(ロック画面を解除したあとの、あの最初の画面です。)

2.ホーム画面にある「カラーノート」のアイコンをタップします。(指でちょんと押します。)

「カラーノート」のアイコンは黄色です。表記は英語で「ColorNote」と書かれています。

3.「カラーノート」が起動します。

チェックリストの項目を設定する

つぎにチェック項目を箇条書きで設定していきます。

その手順です。

「カラーノート」が起動しているところから始めますね。

1.画面上部のプラスマーク(+)をタップします。

「カラーノート」を使うのがはじめてのときは、画面ど真ん中にドーンと表示されている「ノート追加」の文字をタップします。

2.「テキスト」と「チェックリスト」という選択肢が出てきます。

3.「チェックリスト」をタップします。

4.「アイテムを追加」をタップします。

5.チェックリストの項目を入力します。

例:ガスの元栓を確認する。

6.「OK」をタップします。

7.これでひとつ目の項目がチェックリストに加わりました。

8.さらにチェック項目を追加したいときは、4~6を繰り返します。

9.チェック項目をすべて入れ終えたら、画面下部の戻るボタン(左向き三角)をタップして、編集を終了します。

チェックリストにチェックをつける

設定したチェックリストに「これ終わった!」「これ完了した!」とチェックをつける方法です。

1.カラーノートを起動します。(やり方は↑をご覧ください。)

2.メモした項目の一覧の中に、チェックリストがあります。

3.チェックリストをタップします。

4.チェックリストが表示されます。

5.完了した項目があれば、タップします。

6.その項目に取り消し線とチェックマークがつきます。

(もう一度タップすると、取り消し線とチェックマークは消えます。)

以上、Androidアプリ「カラーノート」のチェックリストの使い方でした。

ふつうのメモ機能もある

「カラーノート」には、チェックリストのほかに、ふつうのシンプルなメモ機能もあります。それについては、カラーノートでシンプルにメモをとる方法ご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました