家庭で簡単にできるプロの味の煮玉子(ひろいき村)

『有吉のニッポン元気プロジェクトおーい!ひろいき村スペシャル』で、ラーメンのプロが家庭でカンタンできるおいしい煮玉子の作り方を教えてくれました。

 

 

たまご、大好きです。いろんなものにたまごをかけて食べます。

生たまごもゆでたまご、好きです。味のしみた煮玉子も、もちろん好きです。

ラーメンにのせて食べると、おいしいですよね。

家庭で簡単にできるおいしい煮玉子の作り方です。

作り方

1.よく冷えたたまごを選ぶ

たまごを茹でるとき、冷蔵庫から出したての十分に冷えたものを使います。

 

2.茹でる(7分間)

よく冷えた玉子を茹でると、黄身まで火が通る前に、外側の白身だけがしっかり固まるそうです。すると、絶妙な半熟具合になるんですね。

 

3.タレをつくる

めんつゆと水を混ぜて作ります。めんつゆと水が2:1の割合です。お手軽ですね。

 

4.煮立たせたタレ(めんつゆ+水)をビニール袋にいれる

 

5.ビニール袋の中に、殻をむいた玉子を入れる

 

6.味がしみ込みやすいように袋の空気を抜く

 

7.冷蔵庫で2時間以上冷やす

 

 

はい、できあがり。

 

 

これで煮玉子の完成です。とてもおいしそうでした。

平成ノブシコブシの吉村さんは「マジでこれお店のやつじゃないですか!」と驚いていました。

格闘家の高田延彦さんは「玉子最高。おれが毎日食べてる玉子の10倍うまい」とコメント。

家庭にあるもので簡単にプロの味が出せるんですね。

 

関連記事
低温調理 炊飯器で作るおいしいチャーシュー

タイトルとURLをコピーしました