携帯電話エクスぺリア(Xperia Z5)の使い方をメモしています。
きょうは、QRコードでインターネットを見る方法です。
QRコードとは
QRコードっていうのは、白と黒のモザイクみたいなアレですね。
あれを携帯で読み取ると、インターネットのページを見ることができます。
エクスぺリア(Xperia Z5)でそれをやるには、どうしたらいいのか。という話です。
SATCHというアプリ
QRコードを読み取るには、SATCHというアプリを使います。
エクスぺリア(Xperia Z5)の中に入っています。
アプリを起動する
SATCHの起動のしかたです。
1.ホーム画面を出します。(最初の画面です。)
2.画面の下のほうにある「アプリ」キーを押します。
3.「ツール」アイコンを探します。画面を左右にスライドさせると、どこかに見つかります。
4.見つけたら、ぽちっと押します。
5.「SATCH」を押します。
これで起動します。
はじめて起動するとき
はじめて起動するときは「アンケートのお願い」が出てきました。
ぼくは「スキップ」を押して飛ばしました。
さらに「PUSH通知を受信しますか?」というメッセージも出てきました。
PUSH通知とは、むこうから送られてくるお知らせ(たぶん宣伝とか)ですね。
ぼくは「いいえ」を押しました。
QRコードを読み取る
アプリ「SATCH」を起動したら、あとはQRコードを読み取るだけです。
手順はカンタン↓
1.「QR/バーコードを読み取る」を押します。
2.カメラをQRコードに向けます。
3.画面に出てきた情報(サイト名やホームページアドレス)を押すと、ページが表示されます。
※画面に下のほうに広告が出ることがあります。とくに興味なければスルーします。
以上がQRコードを読み取ってインターネットのページを見る方法です。
おしまい。
(2016年4月21日現在の内容です。)