携帯電話 エクスぺリア(Xperia Z5)で、受信したメールをフォルダ別にふりわける設定のしかたをメモしておきます。
たとえば…
Aさんから来たメールはフォルダAへ。
Bさんから来たメールはフォルダBへ。
という設定です。
新しいフォルダをつくる
まず、ふりわけ用にあたらしいフォルダを作ります。
その手順です。
1.メールの画面を出します。
2.「フォルダ作成」をタップします。
タップとは、指でちょんと押すことです。
3.フォルダ名を入力します。
4.「保存」をタップします。
5.あたらしいフォルダが完成します。
フォルダは最大で20個つくれます。
ふりわけ設定をする
フォルダができたら、ふりわけの条件を設定します。
1.メールの画面の左下にある「MENU」をタップします。
2.「フォルダ編集」をタップします。
3.ふりわけ設定するフォルダ(さっき作ったあたらしいフォルダ)をタップします。
4.「振分け条件追加」をタップします。
5.「メールアドレス」と書かれた欄が出てきます。その欄をタップすると、ほかに「ドメイン」、「件名」などの項目が選べるようになっています。
6.条件を設定します。
「メールアドレス」の項目を選んで、下の空欄にメールアドレスを入力すると、そのメールアドレスから送られてきたメールがこのフォルダに入るようになります。
「ドメイン」の項目を選んで、下の空欄にドメインを入力すると、そのドメインから送られてきたメールがこのフォルダに入るようになります。
「件名」の項目を選んで、下の空欄に件名を入力すると、その件名のメールがこのフォルダに入るようになります。件名は、ぜんぶが一致しなくても、一部が一致すればふりわけられます。
7.「OK」をタップします。
8.「保存」をタップします。
9.「振分け条件設定が変更されています。メールの再振分けを行いますか?」という表示が出ます。
10.「再振分けする」または「再振分けしない」のどちらかが選べます。
11.「再振分けする」をタップすると、過去に受信したメールもさかのぼってふりわけされます。「再振分けしない」をタップすると、ふりわけしません。
12.お好きな方をタップします。
これで完了です。
以上、エクスぺリア(Xperia Z5)でメールのふりわけ設定をする方法でした。
(2016年4月20日現在の内容です。)