基本の基本 CSS(スタイルシート)って何?

スタイルシート

あーりーです。

スタイルシートの勉強の奮闘記です。

超初心者です。

 

きのうから、『ああしたい、こう変えたいが手にとるようにわかる CSS基礎』という本で、コツコツ勉強をはじめています。

CSS(スタイルシート)とは

まず、スタイルシートって何?っていうところですよね。

「スタイルシート」と呼んだり、「CSS」と呼んだりします。

CSSはカスケーディング・スタイル・シートの頭文字です。

デザインに関係する何か

ぼくのイメージでは、スタイルシートとはWebページのデザインに関係するもの、です。

本を読んでみると、その考えであっているようです。

 

HTMLでバーンと作っただけのWebページは、素朴ですよね。

そこにスタイルシートを加えれば、見た目がちょっぴり良くなる。

そんなイメージでOKのようです。

HTMLは構造、スタイルシートは見た目

HTMLは、Webページの「構造」をきめるもの。

それに対して、スタイルシートは、Webページの「見た目」をコントロールするもの。

そういう理解の仕方がいいみたいですね。

スタイルシートはHTMLとセット

スタイルシートは、それ単独では機能しないようです。

HTMLから呼び出されることではじめて機能します。

 

今まであいまいだったところが、なんとなく整理されてきました。

じゃあ、HTMLからスタイルシートを呼び出すって、具体的にどういうこと?って話になってきます。

あたまでは何となくわかってても、いざやろうとしたら分からない…となるので、具体的にどうなのか、実際にどうやるのか、ってのが大事なんですよね。

 

これから少しずつ勉強していきます。

楽しみながら。

 

つづく⇒セレクタとは

タイトルとURLをコピーしました