ああしたい、こう変えたいが手にとるようにわかる CSS基礎

スタイルシートをちゃんと勉強してみよう。

そう思って、きょう本を買いました。

こちらです。

ああしたい、こう変えたいが手にとるようにわかる CSS基礎

スタイルシートだけの本

本屋さんに行くと、スタイルシートの本は何種類もありました。

でも、たいていの本が、HTMLとセットなんです。

前半がHTML、後半がスタイルシート、みたいな。

HTMLの基本はまあまあ大丈夫なので、できれば純粋にスタイルシートのことだけ載っている本がいいな~と思っていました。

そこで見つけたのがこちらの本でした。

スタイルシートだけの本です。

※追記 読んでみると、HTMLのこともほんのちょっと書いてありました。

スタイルシートを記述する場所

ぼくはスタイルシートについて、まったくの初心者です。

スタイルシートを記述する場所がどこなのかも、よくわかっていません。

あたまが混乱しているんです。

スタイルシートはどこに記述するのか。どの本を見ても、初心者のぼくにはいまいちわかりませんでした。

HTMLに直接記述するものなのか、それとも違うのか。

それについてハッキリ書かれていたのがこの本でした。

ほかの本にも書かれていたのですが、この本は、初心者のぼくが読んでスッキリあたまが整理できるように書かれていたんです。

記述する場所は3パターンある

スタイルシートを記述する場所は…

  1. 外部ファイルに記述する
  2. HTMLの<hrad>と</hrad>タグの間にまとめて記述する
  3. 一つ一つのHTMLタグに直接、個別に記述する

この3パターンだそうです。

そうそう、これ。これが知りたかった!

と嬉しくなりました。

すっきり。

カッコいい見本が載っている

あと。

後半のほうに載っている、スタイルシートを使ったページ装飾の例も、なんかカッコ良いんです。

さらっとした基本だけじゃなく、実際にどうすれば見栄えが良くなるかの参考になりそうでした。

というわけで…

書店のたくさんの本の中から、この本を選んだわけでした。

つづく⇒スタイルシートを勉強しようと思った理由

タイトルとURLをコピーしました