アフリカの怪鳥オリテアオ

気のせいかも知れませんが、なんとなく最近、UMA(未確認動物)を紹介する番組が多いような気がします。

自分が興味をもっているから、そう感じるだけなのかなぁ~。

UMA(未確認動物)

UMAとは、Unidentified Mysterious Animal(ミステリアスな未確認動物)の頭文字をとったものです。

世界中で通じる言葉なのかと思ったら、日本人がつくった造語なので世界では通じないんですね。

知らなかった。

怪鳥オリテアオ

気になるUMAを一つあげろと言われれば(言われることはありませんが)、アフリカの怪鳥オリテアオです。

アフリカにいるといわれる空飛ぶ怪獣です。

 

 

草むらや水中ではなく、空を飛んでいるというのがスゴイですよね。

だって空を飛んだら丸見えじゃないですか。

UMAのわりには堂々としています。

 

 

怪鳥オリテアオのたまごは、幅が20センチ、高さが30センチくらいあるそうです。

真っ黒な大きな鳥で、コウモリのような姿をしていて、「オリテアオを見たものは生きては帰れない」と言われています。

キリマンジャロ付近に生息

生息地域は、アフリカ西海岸のカメルーンから東側のキリマンジャロ山にかけて。あのあたりは謎が多い秘境ですよね。

 

 

この秘境は、ドラえもんの映画『のび太の大魔境』にも出てきました。

つねに霧がかかっていて、衛星写真でも撮影ができない場所として。

 

 

この霧に包まれた森のことを、ヘビー・スモーカーズ・フォレストというそうです。

これが本当のはなしなのか、ドラえもんの世界だけの話なのかは、わかりません。

恐竜の生き残り?

オリテアオには歯があるそうです。

鳥には歯がありませんから、鳥ではないのかも知れません。

一方で、恐竜のプテラノドンの仲間じゃないかという話もあります。

諸説紛々ですね。

 

 

実在するのか、しないのか。実在の生き物だとしても、目撃されたのは20世紀前半といいますから、今はもう生息していないのかも。

タイトルとURLをコピーしました