「Windows live ムービーメーカー」の使い方をメモしておきます。
「Windows live ムービーメーカー」は、動画ファイルや画像ファイルをつなぎ合わせて、簡単にムービーが作れるソフトです。
以下の使い方は、すでに「Windows live ムービーメーカー」がパソコンにインストールされていることを前提にして書いていきますね。
ムービーの作り方
1.「Windows live ムービーメーカー」を起動します。
起動の仕方はいろいろですが、Windows7なら画面左下の「スタートボタン」をクリックし、「すべてのファイル」から「Windows live ムービーメーカー」をクリックします。
2.「ホーム」タブの「ビデオおよび写真の追加」をクリックします。
または、「Windows live ムービーメーカー」画面の右側の大きな空欄にある、
「ビデオおよび写真を参照するには、ここをクリックします」
をクリックします。
3.動画や写真ファイルを探すための画面が出てきます。
4.動画または写真ファイルを探します。
5.ムービーに取り込みたい動画や写真が見つかったら、選択(クリック)します。
6.「開く」をクリックします。
これでムービーに取り込まれます。
その証拠に…
7.「Windows live ムービーメーカー」の画面上に、さっき選んだファイルが挿入されます。
8.上の2~7の手順を繰り返して、必要なファイルを挿入します。
9.満足したら、完成です。
保存のしかた
作ったムービーの保存の仕方です。
1.「ホーム」タブをクリックします。
2.画面右上のほうにある「ムービーの保存」のボタンをクリックします。
「ムービーの保存」という文字ではなく、その上のイラストのほうをクリックしたほうが、話が早いです。
3.保存場所とファイル名を決めます。
4.「保存」をクリックします。
これで保存ができました。
基本的な使い方は以上です。