頭痛、肥満、不眠、冷え症など、症状別の足ツボが載っている本です。
本の印象
全体の印象としては、まじめで実直。
クラスで例えると、学級委員長か副委員長みたいな本です。
健康系
足裏の本を「健康系」と「美容系」に分けるとしたら、この本は健康系です。
ツボ系
もう一つ、足裏の本は「ツボ系」と「反射区系」に分かれることが多いですが、この本はタイトルのとおりツボ系です。
足裏からひざまで
ツボの位置も、足裏に限らず…
足首やくるぶし周辺、ふくらはぎ、ひざ周辺にまで及んでいます。
ツボの位置がわかりやすい
こういう本は、ツボの位置のわかりやすさが大事ですよね。
ツボの位置は、写真やイラストでわかりやすく示されています。
東洋系
どうも。
なにかと分類するのが好きです。
さて…
この本を、東洋系と西洋系に分けるとしたら、ツボということもあって東洋系です。
経絡のはなしも、わりと詳しく出てきます。
おもしろアイテム
ツボを刺激するのに、いろいろなアイテムを使っているところが面白いです。
指先で刺激するのはもちろん…
ヘアピン、つまようじ、ドライヤーなんかを使っています。
あと、たわしとか。
そのあたり、使えるものは使うという「生活の知恵」っぽくておもしろいです。
これ一冊あれば、だいたいのツボのことは網羅できるんじゃないかと思います。