スマホのはなしです。
現在、エクスぺリア(Xperia Z5)をたどたどしく使っています。
手探りで使っているうちに、いろんな操作を覚えたり、偶然発見したりしています。
そうした操作を忘れないように、このブログにメモしています。
今回は、インターネットの閲覧履歴の削除のしかたです。
では、さっそく。
Chrome(クローム)でインターネットを閲覧する
スマホでインターネットのページを見るには、まずブラウザを起動します。
ブラウザとは、インターネットのページを見るためのソフトです。
ぼくのスマホに入っているブラウザは、Chrome(クローム)というものです。
Chrome(クローム)の起動
Chrome(クローム)の起動のしかたです。
ホーム画面にChrome(クローム)がある場合
スマホを起動してロックを解除した直後の画面を、ホーム画面といいます。
このホーム画面にChrome(クローム)のマークがあれば、それをタップします。
※タップとは、指先でちょんと押すことです。
ホーム画面にChrome(クローム)がない場合
ホーム画面にChrome(クローム)が見当たらないときは…
ホーム画面の下のほうにある「アプリ」ボタンをタップします。
すると、アプリ一覧が表示されます。
そこからChrome(クローム)を探して、見つけたらタップして起動します。
インターネットのページを見ると閲覧履歴がたまる
Chrome(クローム)でインターネットのページを閲覧すると、どんどん閲覧履歴が記録されていきます。
たまった閲覧履歴を確認する
どんな閲覧履歴がたまっているのか確認する手順は、以下のとおりです。
手順
1.Chrome(クローム)を起動します。すでに起動している場合はそのままでOK。
2.画面右上に注目します。
3.「3つの点」ボタンがあります。
4.それをタップします。
※タップというのは、指先でチョンと押すことです。
5.「履歴」をタップします。
6.これまでの閲覧履歴が表示されます。
閲覧履歴を削除する
閲覧履歴を削除する方法です。
上の操作のつづきになります。
7.「閲覧履歴データの消去」をタップします。
8.消去するデータを選べる画面が出てきます。
- 閲覧履歴
- キャッシュ
- クッキー、サイトデータ
- 保存したパスワード
- 自動入力データ
などです。
9.消したいものにチェックを入れます。今回は閲覧履歴を消去したいので、それにチェックを入れます。
10.「クリア」をタップします。
完了。
これで閲覧履歴が消去されました。
おしまい。
※Xperiaはソニーモバイルの登録商標です。