むかしからダウンタウンが好きで、ダウンタウンの番組はわりと見ています。
『水曜日のダウンタウン』は芸能人や一般の方から寄せられた説を検証する番組です。
3月2日の『水曜日のダウンタウン』で、「K-1やM-1みたいな○-1グランプリ AからZまで全て存在する説」というのが検証されていました。
おもしろかったです。
F-1、K-1、M-1は有名
これはそもそもレースのF-1から始まってますよね。そのあとにK-1が出てきました。K-1のKは空手とかキックボクシング、カンフー、拳法などのKらしいです。
あとM-1。このMは漫才ですよね。ピン芸人のグランプリでR-1もありますね。
A~Zまであるのか
じゃあ、そういうのが果たしてA~Zまでぜんぶ存在するのかです。
番組で検証していました。
A-1グランプリ
ホストのナンバー1を決める大会です。実力、ルックス、カリスマ性を競う大会で、総勢300名のホストが出場。Aは大会を主催するホストクラブ「エアーグループ」の頭文字だそうです。
B-1グランプリ
ご当地グルメでまちおこしの祭典です。たしか名前の由来はB級グルメのBじゃなかったでしたっけ? 今はそういう表現しないのかな。
C-1グランプリ
茨城県土浦市でおこなわれているカレー料理ナンバー1を決める大会。Cはカレー(Curry)の頭文字ですね。
D-1グランプリ
ドリフト走行の技術の世界一を決める大会です。ドリフトのDですね。
E-1グランプリ
中高生のエッセイコンテスト。エッセイのEです。
F-1グランプリ
これはもう言わずと知れた、フォーミュラー1グランプリです。
ところでフォーミュラーってどういう意味?
調べたら、「車輪とドライバーが剥き出しになっている」規格のことをフォーミュラーというそうです。出典:ウィキペディア
G-1グランプリ
埼玉県鶴ヶ島のローカルお笑いコンテスト。Gは、芸能、元気、学童保育の頭文字だそうです。優勝賞金は100万円。地域の文化事業です。
若手芸人にとっては穴場の大会として知られているといいます。前回の優勝者はビックスモールンというお笑いコンビだそうです。
H-1グランプリ
ハードルアーのグランプリ。ルアーフィッシングの日本一決定戦です。
I-1グランプリ
福岡県糸島市の地元グルメナンバー1決定戦。
J-1グランプリ
麻雀好きの声優たちの麻雀大会。
K-1グランプリ
あのK-1グランプリです。
L-1グランプリ
ライブアーティストのナンバー1を決める大会。優勝賞金200万円。去年の優勝者は、柊木りおさんだそうです。
M-1グランプリ
M-1グランプリは、漫才のあのM-1ですね。漫才日本一決定戦です。
N-1グランプリ
大学と専門学校の新一年生でおこなう美人コンテスト。Nは「New Face」の頭文字。
去年の優勝者は、東洋英和女学院大学の中村真優さんだそうです。これって学校のかきねなく全部一緒に競い合うのかな。すごい規模ですね。実行委員の人とか大変そう。
しかも新一年生の時期だと立候補もしづらいだろうから、推薦がメーンなのかなぁ。
くりぃむナントカ
そういえば昔、くりぃむしちゅーの番組内のコーナーでN(ナントカ)-1グランプリってありましたよね。あれ好きでした。
O-1グランプリ
沖縄県内で活動するお笑い芸人のコンテスト。
P-1グランプリ
キャバ嬢の売り上げナンバー1決定戦。Pは大会を主催する「プリンスグループ」の頭文字だそうです。去年の優勝者は、横浜花椿のれんさん。
Q-1グランプリ
改造バイクの大型イベント。「旧車かい」のQだそうです。
R-1グランプリ
ピン芸人ナンバー1決定戦。Rは「落語」の頭文字だそうです。
S-1グランプリ
飲食店の従業員のサービス技術を競う大会です。Sはサービスをする人「サーバー」の頭文字です。
T-1グランプリ
お漬物日本一決定戦とか、小学生のお茶に関する大会などがあるそうです。
U-1グランプリ
南房総でおこなわれているグルメの大会。Uは「うまい」の頭文字です。
V-1グランプリ
ボランティア団体の動画コンテスト。
W-1グランプリ
ワカメのイベント。
X-1グランプリ
大学のサークル内のイベント。Xは東京外語大のお笑いサークルXBULL(クスブル)の頭文字。
Y-1グランプリ
奄美でおこなわれている余興のイベント。Yは余興の頭文字。
Z-1グランプリ
雑巾がけレース。Zは雑巾の頭文字ですね。
○-1グランプリ。AからZまであるんですね。アルファベットの大会はよく聞くけど、ひらがなの大会は聞きませんね。
あ-1グランプリとか、い-1グランプリとか。
そういうの、ゴロが悪くて好きです。