あの商品の一般名は何? オセロ⇒リバーシなど(ハナタカ)

2月28日放送の『ハナタカ優越感 日本人の3割しか知らないこと』で、商標名と一般名のことをやっていました。

商品のよく知られている呼び名が、じつは特定の会社の商品だけを指すことがあります。

たとえば、ウォークマンはソニーの商品だけを指します。これはよく知られてますよね。

そんな感じの話題です。

そういうのいろいろあるみたいなんですよね。

おもしろかったです。

商標と一般名

マジック・マジックインキ(内田洋行の商標)

油性サインペン・油性フェルトペン(一般名)

 

UFOキャッチャー(セガの商標)

クレーンゲーム(一般名)

 

フリスビー(ワム・オーの商標)

フライングディスク(一般名)

 

セロテープ(ニチバンの商標)

セロハンテープ(一般名)

 

ウォシュレット(TOTOの商標)

シャワー付き便座(一般名)

 

オセロ(メガハウスの商標)

リバーシ(一般名)

 

キャタピラー(キャタピラーの商標)

無限軌道

 

テトラポッド(不動テトラの商標)

波消しブロック(一般名)

aikoさん

そういえば、aikoさんがNHKの紅白か何かで歌をうたったとき、「テトラポッド」と歌えなかったという話がありますよね。

波消しブロックって歌ったのかな…。あの尺に「波消しブロック」って入れようとすると、ちょっと早口になりますね。

リバーシは初耳

一番初耳(←へんな表現)だったのは、オセロがリバーシということです。

だれかに「リバーシやろう」って誘われたら、警戒します(笑)

オセロの一般名があるってことは、オセロとは呼ばないオセロ風ゲームが世の中にはあるってことなんですね。

ぜんぜん気にしたことなかった…。

リバーシを発見

ということでAmazonで検索してみました。

あったー! リバーシ!

本格リバーシvol.2

 

無料のリバーシ

あと、アンドロイド端末で遊べる無料のリバーシも見つけました。

これもAmazonにありました。⇒定番リバーシ

いろいろあるものなんですね。

リバーシという呼び方がじつはこんなに普及していたのにビックリです。

タイトルとURLをコピーしました