みなさんは、どんな電卓を使っていますか?
ぼくの場合、たいした計算をしないので、百円ショップの安い電卓でじゅうぶんです。
それなのに…
いまぼくの手元にある電卓といったら…
これです。
カパッと開くやつです。
ドンキーコング方式ですよ。(←古い)
金融電卓
というシロモノらしいです。
あたま良さそうな名前ですね。
「複利商品」とか「積立預金」とか、むずかしそうなボタンが並んでいます。
これを使いこなすのなんて、無理です。
わざわざガンダムで例えるなら、ボールの操縦で精いっぱいの人間が、エルメスに乗るようなものですよ。わざわざ例える意味ないけど。
でもせっかくなんて、ちょっとやってみます。
というわけで…。
ローンの計算をやってみよう
この電卓は、ローンの計算ができるんです!
必要な情報は、つぎの3つです。
- 融資額
- 年利
- 期間(何年ローンか)
じゃあ、やってみます。
- 融資額3000万円
- 年利2%
- 20年ローン(240か月)
という設定でいきますね。
1.「C・CE」キーを押します。電源が入ります。(画面に0と出てきます)
2.「ローン固定」を押します。
4.融資額を聞かれます。
4.「30000000」(三千万)と入力します。
5.「入力」を押します。
6.利率を聞かれます。
7.「2」と入力します。
8.「入力」を押します。
9.「月数」を聞かれます。
10.「240」と入力します。
11.「入力」を押します。
12.毎月分の返済額が表示されます。151,765円と出ました。
13.もう一度「入力」を押します。
14.返済総額が表示されます。36,423,600円と出ました。
はい!
以上が、金融電卓のローンの計算です。
すぐ忘れそう。
そんなときは、またこの記事を見ます。
メーカーは、いまホンハイとのニュースで話題のシャープでした。
おしまい。
⇒いろいろな金融電卓を見る