バイキングという食べ方がありますよね。
好きな料理を好きなだけ食べていいというあのスタイルです。
あの食べ方をバイキングと呼んでいるのは日本だけなんだそうです。
1950年代にあの食べ方が日本に入ってきたときの正式名称は「スモーガスボード」といいました。
もともと北欧の食べ方でした。
スモーガスボードじゃわかりづらいですよね。
それで、
北欧といえばバイキング
という発想から、「バイキング」と呼ばれるようになったそうです。
ちょうどその頃、バイキングの映画も流行っていたようで、北欧といえばバイキングという連想がしやすかったんですね。
バイキングは必ずしも海賊ではない
バイキングは、歴史が好きな方ならよくご存じだと思いますが、北欧のノルマン人の別名です。
ぼくは小さい頃、バイキングは海賊の別名だと思っていました。
ノルマン人はたしかに海賊行為もしてましたけど、ノルマン人みんながみんなが海賊というわけではないようです。
バイキングではなくヴァイキング
ちなみに、ぼくの大好きな山川出版の世界史用語集でバイキングを調べるときは、「ヴァイキング」です。
「ヴ」で調べないと出てきませんので、お気をつけてください。
(用語集は2006年版の話です)