あーりーです。
長いあいだ使っていた携帯を最近買い替えました。
新しく使い始めたエクスぺリア(Xperia Z5)では、携帯でテレビが見られるようになりました。
あたたかいふとんの中でテレビを見る。
ソファに寝転んでテレビを見る。
いつでも、どこでも、たいていの場所でテレビが見られるようになりました。
嬉しいです。
前回は、携帯電話(Xperia Z5)でテレビを見る方法を書きました。
※アンテナが必要です。
今回は、それを録画する方法です。
ところで。
データ放送の録画は、ワンセグのみです。
フルセグではなく、ワンセグ設定にしないと録画できません。
ワンセグとフルセグの切り替え
そこで…
まずは、ワンセグとフルセグの切り替え方法をメモしておきますね。
1.携帯でテレビを見ます。テレビの見方はこちらをどうぞ。
2.携帯のテレビ画面をタップします。
3.画面上部に四角っぽいマークが出ます。
これが、ワンセグ・フルセグの切り替えボタンです。
4.マークを押します。
5.「自動」、「フルセグ固定」、「ワンセグ固定」が選べます。
ここでワンセグを選びます。
これで録画の準備はOKです。
さて、いよいよ…
携帯で見ているテレビ番組を録画する方法です。
テレビを録画する方法
1.携帯のテレビ画面をタップします。
2.画面下部に赤い●ボタンが表示されます。これが録画ボタンです。
3.赤い●ボタンをタップします。
4.録画が開始されます。テレビ画面に録画中の文字が出ます。
5.録画を中止するときは、画面下部の白い■ボタンをタップします。(さっきまでは●だったボタンです)
6.録画が止ります。
以上です。
これで、エクスぺリア(Xperia Z5)で見たテレビ番組が録画できるようになりました。
電波状況が悪いと
録画してみて感じるのは、電波状況の大切さです。
携帯でテレビを見ているときの電波状況が悪いと、映像や声が途中でしばらく止まってしまったり、動きがカクカクしたりと、とっても見づらくなります。
そのまま録画されてしまうので、再生のときにストレスになります。
しかも…
再生できない
映像がカクカクするくらいならまだ良いのですが、あまりにも電波状況が悪いと、再生すらできないことがあるみたいです。
「ちゃんと録画したはずなのに、再生できない!」
ということになります。
録画のときの電波状況には気を付けたいですね。
まとめ
手元の携帯で簡単にテレビが見られて、簡単に録画できるって、素敵です。
ありがとう、文明。(←ふみあき、ではありません)
関連記事
エクスぺリア(Xperia Z5) 携帯でテレビを見る方法
エクスぺリア(Xperia Z5) 録画したテレビを再生する方法
エクスぺリア(Xperia Z5)「このファイルは再生できません」録画が見られない 解決法