「信長の棺」本能寺の変の首謀者は誰か?

あーりーです。

『信長の棺』は、戦国時代を舞台にした歴史小説です。

物語は、いきなり本能寺の変からスタートします。

 

 

信長の棺〈上〉 (文春文庫) 信長の棺〈下〉 (文春文庫)

主人公は?

主人公は太田牛一という人物です。太田牛一は織田信長の家臣だった人です。織田信長の人生の記録『信長公記』を書いたことで有名です。

『信長公記』も読みました。『信長公記』を読んだ感想はコチラです。

どんな話?

太田牛一が『信長公記』を書きながら、本能寺の変の謎を解いていく話です。

物書きが主人公

ふつう戦国時代の小説というと、武将が主人公ですよね。それがこの小説では物書きが主人公です。武将の使命がいくさに勝つことなのに対して、物書きの使命は作品を書き上げること。そのあたりがふつうの戦国小説とちがって新鮮でした。

謎解きの面白さ

本能寺の変は謎の多い事件です。信長の遺体はどこに消えたのか? 明智光秀の背後にいる本当の首謀者は誰なのか? その謎を、太田牛一が解いていきます。戦国ファンなら一度は気になる「本能寺の黒幕は誰?」を小説仕立てで楽しめる作品です。

こんな方におすすめ

本能寺の変の謎解きを物語で味わってみたい。戦国時代を武将以外の視点から見てみたい。物書きの気持ちを知りたい。教科書で習う歴史と、実際の歴史の裏側のちがいが気になる。そんな方におすすめです。

信長の棺

タイトルとURLをコピーしました