だ~いぶ前にローソンのポイントカードをつくったことがあります。
ポンタカードです。
たぶん5年くらい前につくりました。
5年間も引出しの中に埋もれていたポンタカードがきのう出土しました。
せっかくなので今日はじめて使ってみました。
ぼくはあまりこういうポイントカードの類を使いません。
慣れていません。
きょうもドキドキしながら使いました。
ローソンでプリンを手にして、いざレジへ!
店員さんが会計をしてくれます。
どのタイミングでカードを出せばいいんだろう…?
店員さんが「ポンタカードありますか?」って聞いてくれるのかな?
……
聞いてくれる気配がない。
ポンタカードを持っていそうな雰囲気をかもし出してみようかな。
でもそんな雰囲気、どうやって出せばいいんだろう。
いや。やる前にあきらめるな! 自分!
気合いで雰囲気をかもし出すんだ!
むんっ
……
ダメだ
かもし出せない。
やっぱり言葉で伝えなくちゃだめか。
なんて言えばいい?
「ポンタカードあるんですけど」
いや、「ポンタ」というワードは恥ずかしい。
このままだと会計が終わってしまう。
とっさに出た言葉が…
「これ、使えますか?」
はっ。こんなカード使い物になりますか?という意味にとられたらどうしよう…。
すると店員さんが、
「使えますよ」
よかった。
店員さんはカードを受け取って何かピッとやってくれました。
事前の情報では、100円ごとに1ポイントつくらしいです。
店員さんがレシートをくれました。
レシートにポイント残高が記載されています。
2ポイント。
245円のプリンを買ったので、2ポイントもらえました。
ポンタカードで初のポイントゲットです!
ポンタの公式サイトを見ると、買い物のほかにもいろいろな方法でポイントがもらえるようです。
せっかく出土したポンタカード。
これからも(気が向けば)使ってみようと思います。
以上。はじめてのポンタカードでした。
おしまい。