レストランで美味しそうな料理が出てきたら、つい携帯カメラでカシャっ!と撮りたくなること、ありますよね。
でも静かなレストランだと、カシャっ!が、
カシャっ!
くらいに聞こえます。
まわりのお客さんの注目をあびます。
こんなとき、カメラのシャッター音を消せると便利ですよね。
アプリを使えばできるようです。
が…
ぼくはアプリとか詳しくないし、ダウンロードの仕方もよくわからないし、変なものをダウンロードしてウィルスとか入ってきたら怖いし…
できれば、アプリを使わずにシャッター音を消す方法があればイイなぁ…って思います。
アプリを使わずにシャッター音を消す方法
ありました。
しかも専門知識がなくてもできる簡単な方法です。
さっき実験して成功しました。
ぼくはエクスぺリア(Xperia Z5)を使用しています。
ほかの機種でもできるのか、できないのかは、わかりません。
やり方は…
動画モードのときに写真を写す
です。
動画モードを開始するときにどうしても音が鳴りますが、それさえ終われば、静止画カメラのシャッターのときは音がしません。
手順をメモしておきます。
操作手順
1.カメラを起動します。
2.動画(ビデオ)モードにします。
3.録画ボタンを押します。
4.動画の撮影が始まります。※ここでは音が鳴ります。
5.すぐに録画を一時停止します。(録画が目的ではないからです)
6.静止画カメラのシャッターを押します。
7.音がせずに写真が撮れます。
以上です。
補足説明
手順5で、録画を一時停止するのは、録画そのものが目的ではないからです。
でも、べつに録画しっぱなしでもOKです。録画したままでも静止画カメラで写真は撮れます。
考え方によっては、録画しっぱなしのほうが一時停止のタイムオーバーがなくていいかも知れません。
一時停止せず、録画しっぱなしでもタイムオーバーがあるのかどうかは、長時間の実験をしていないのでわかりません。
気を付ける点
上にも書いたように、動画の撮影をスタートするときに音が鳴ります。
あと、写真撮影を終えてカメラを閉じるときにも音がなります。
(動画モード終了の合図の音です)
また、動画モードの一時停止時間が長いと、自動的に動画モードが終わって、このときも音が鳴ります。(これも動画モード終了の合図の音です)
開始と終了のタイミングに気をつけたいですね。
以上、アプリなしで簡単にカメラのシャッター音を消す方法でした。
あ。お店で料理の撮影をしていいかどうかは、お店の方にご確認を~。おしまい。
※Xperiaはソニーモバイルの登録商標です。