カロリーオフの美味しいハンバーグ(この差って何ですか?)

小学校のころ、「肉はキライだけど、ハンバーグは好き」という不思議な友人がいました。ハンバーグを見ると、彼のことを思い出します。今はどこでどうしているのかな。

カロリーが少ないハンバーグの作り方

『この差って何ですか?』でカロリーオフのハンバーグの作り方が紹介されていました。カロリーオフ料理のスペシャリスト・浜田陽子さんのレシピです。

将来、お腹の脂肪が気になるようになったときのために、レッツ備忘録♪

カロリーオフなタネづくり

ハンバーグを作るとき、ふつうはスーパーで合い挽きを買ってきてそのまま使いますよね。

それに対して…

カロリーオフ料理の専門家・浜田さんは、自分で合い挽き肉を作ります。

材料は…

  • 牛のモモ肉
  • 豚のヒレ肉

です。

スーパーで売られている挽き肉はどうしても脂肪分が多くなりがちで、カロリーも高くなってしまうそうです。だから牛のモモ肉と豚のヒレ肉といった脂肪分の少ないところから作るといいます。

手順

1.牛のモモ肉が7に対し、豚のヒレ肉が3の割合で、肉を用意します。

2.それをフードプロセッサーに入れます。

3.約1分間、混ぜ合わせます。

はい。

手作りの合い挽き肉のできあがりです。

カロリーオフな焼き方

ふつうはフランパンに油をしいて焼いていきます。でもカロリーオフ料理の専門家・浜田さんは、油はしきません。

手順

1.まず強火で焼きます。

2.約1分半後、まだ表面が焼き上がっていないタイミングで弱火にします。

弱火にする理由
よく強火で焼いてうま味を閉じ込めるといいますが、そうすると油分も閉じこもってしまうそうです。適度なところで弱火にして余分な油を逃がすのがポイントなんですね。

3.外に出た余分なに肉汁をふき取りながら、弱火で5分間焼きます。

4.ハンバーグをフライパンから取り出します。

この時点ではまだ一番中心は火が通っていません。

 

5.ハンバーグをアルミホイルで包みます。

6.そのまま蒸し焼きにします。これで必要なうま味をグッと閉じ込めます。

カロリーオフなハンバーグソース

ハンバーグソースは、フライパンに残った肉汁をつかってつくる方法がよく知られているようですが、カロリーオフ料理の専門家・浜田さんによると、フライパンに残った肉汁はカロリーの塊なので、絶対に使わないといいます。

では、ハンバーグソースはどう作るのか?

つぎの材料でつくります。

  • 黒酢(80ml)
  • ケチャップ(大さじ2)
  • 砂糖(小さじ2)
  • しょうゆ(小さじ2)

これらをひと煮立ちさせれば完成です。

以上が、カロリーオフ料理研究家の浜田さんのハンバーグです。

カロリーオフの料理って、カロリーはオフかも知れないけど、いまいち味気ないという弱点がありますよね。でも、このハンバーグはしっかり美味しいみたいですよ。

お腹が出たときの楽しみにとっておきます。

あ、お腹が出てからじゃ遅いのかな。

予防ですね。

お腹が出そうになったら、食べます。

そろそろ出そうか、まだ大丈夫か。その見極めがスリリングですね。

浜田さんの本です↓

1000kcal 30日レシピ (エイムック 2544)
1000kcal 30日レシピ (エイムック 2544)

タイトルとURLをコピーしました