ワード2010には文字の中抜きボタンがありません。
代わりに、つぎの2ステップで文字の中抜きを行います。
ステップ1.文字に輪郭をつける
ステップ2.文字の塗りつぶしをなくす
という手順です。
手順が逆だと文字が見えなくなる
ステップ1と2は逆でもOKです。
ただその場合、途中でいったん文字が見えなくなります。
先に文字の塗りつぶしをなくすと、白い紙で、文字色がなく、まだ輪郭もない状態となるので、何も見えません。
慣れないとそこでパニックになることもあるので、念のため上のような順番にしました。
ステップ1.文字に輪郭をつける
1.文字を選択します。
2.Ctrlキーを押しながらDを押します。
3.小さい設定画面が表示されます。(フォントダイアログボックス)
4.小さい設定画面の下の方にある「文字の効果」ボタンをクリックします。
5.もう一つ、小さい設定画面が表示されます。(文字の効果の設定ダイアログボックス)
6.「文字の輪郭」をクリックします。
7.「線(単色)」をクリックします。
これで文字に輪郭が付きました。あとは中身(塗りつぶし)を白くします。
ステップ2.文字の塗りつぶしをなくす
上の操作からのつづきです。
1.「文字の塗りつぶし」をクリックします。
2.「塗りつぶしなし」をクリックします。
※ページがふつうの白い紙の場合はこれでOKです。ページに色がついている場合は、「塗りつぶし(単色)」をクリックして、白色を選びます。
3.「閉じる」をクリックします。
4.「OK」をクリックします。
これで中抜きが完成しました。
以上、ワード2010で文字の中抜きをする方法でした。